fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

渓流釣行 TU-01 インプレ

渓流釣行へ行ってきました。
今回は嫁を引き連れて湯原水系へ
そして、新しいオモチャを実践導入。

トライアングルのTU-01という高価格アンダースピンキャスト→リンク
うちのお店TURIGUYAウエスト岡山でも取り扱いさせてもらうようになりました。

釣りキチ三平スプーンも店頭にて好評発売中。
釣果はというと、
一番最初に釣れた魚はアブラハヤ

小さいくせにお腹のフックへフッキングしていました。
自作の針は刺さりが抜群です。
次に小さなアマゴをゲット

ようやく本命を入魂できました。
小さいながら朱点が綺麗な魚です。
湯原水系の名所?的なポイントです。

ここは、雪が残る解禁にHさんが落水したポイント
190cmぐらいある彼が足が届かないぐらい深かったそうです。
恐ろしや、、、
因みに、まったく魚影なしでした。
最後に入ったポイントで20cmぐらいのアマゴがヒットしてくれました。

ヒットルアーはシルバークリークミノー
うちの嫁は、、、

2回目のベイトリール釣行でリールに苦戦していました。
とはいえ、初回よりだいぶ上達。
なかなか教えるのも難しいですが、
ちょっと上達して投げる楽しさがわかってくれているようでした。
険しい場所はまだまだながらオープンエリアでは気持ちよく飛ばしていました。
何度かバラしていたので本命キャッチの日は近い気がします。
今回はちょっと難しい場所が多かったのでもっと楽して釣れる場所を捜索しようと思います。
さて、今回の目的のTU-01のインプレはというと、、


メリットは手返しがめちゃくちゃ早い。
トラブルがほとんどないのでベイトリールより手返しは間違い無く早い。
超近距離キャストで軽いルアーもピッチングしやすいのでソフトなアプローチができる。
巻き上げスピードが早い。
1回転80cmオーバーはかなり使える。
ハイギアといえども5.8:1なのでベイトリールのローギアと変わらない。
で、魚が掛かった時も巻き負ける気がしなかった。
ドラグ性能も良かった。
ドラグ音も甲高くて良い。
フッキングの時にジッと出るぐらいで安心感ありました。
竿をあまり振り回さないキャストができる(弱い力で軽く飛んでいく)
重いわりにリアヘビーだからトゥイッチしてもしんどくない。
なのであまり疲労感がなかったです。
ハンドルも長すぎるかな?と思ってましたが、案外楽でした。
今は丁度いいぐらいなのかな?と思っています。
むりやり付けたIOSのノブもなかなか良い。
デメリットはハンドルノブの互換が少ない。
ほぼないと言っていいぐらい。REVO系のABU純正のハンドルが合うらしいが良い形がない。
いろいろ調べた結果、全くないので作ってしまった。
ベースはIOSの初代花梨ノブが余っていたの改造。
内径を削って一番9x5x3のベアリングを一個だけ仕込んでいろいろ細工して装着完了。
ガタツキも少なめで回りすぎない程度。良い感じになりました。
それともう一点、キャスト時にラインが内部で引っかかる。
この日はラインを少なめに巻いてたのが原因でラインがスプール上部へ吸い込まれ糸抜けが悪くなり引っかかっていたようです。このリール、スピニングやベイトリールの発想とは逆で、ラインを多めに巻いておかないと糸抜けが悪いことが発覚しました。糸を多めに巻いてやるとトラブルレスになりました。シャロースプールの発売希望。
少し重いのもデメリットかな?と思っていましたがこれはそこまで感じなかったです。
280gと本体が重いので使用感も重く感じるかと思ったが意外と楽でした。
竿も鱒レンジャーを改造している竿なので重&重でもわりと快適でした。
結局、釣りする上でのデメリットは内部で引っかかることだけですが、糸巻き量で解消されそうなので次回の使用はもっと楽ができるかと思います。
あとは値段、、、、
定価46800円+税
そこは五十鈴工業さんとトライアングルさんが頑張った結果の値段なのであまり触れないようにしますが、少し高いかな?とも思います。しかしながら、所有者は多くないと思いますし、レア感はありますね。大切に使っていきたいと思います。
ハイエンドスピンキャスト、もっと流行っても良いかな?と思います。
買って損なし。受注受付中!笑
合わせる竿ですが、今回はマスレンジャーを改造した竿でしたが、6月中旬にバリバスのワークス渓流ロッドが来る予定。
TU-01を乗っけて遊ぶぞー!!!笑
追記

結局、バラバラにしないと気が済まない性分でサクッとバラバラ。オイル、グリスをIOSのものに変えて巻きがさらに軽くなりました。

ラインもトラブルが気になって仕方ないので対策として、スプール上部にナイロンラインを逆テーパーになるようにひたすら手巻きで巻き巻きして、その上にリールでPEを巻いてみました。スプール上部にラインが入らなくなり試し投げしてみたら全く噛み込まなくなりました。
次回釣行が楽しみです。(*´-`)

5/3 フィッシンエリア帝釈

5/3 フィッシンエリア帝釈さんにお邪魔しました。
今回はS氏とポッポ隊長と自分の3人。


水質は少し白濁りの状態でした。
雨の影響と田植えのしろかきが原因だそうです。



S氏は2月の帝釈釣行と同じくNewロッドのグリップのビニール剥がし
釣れる竿になることを祈りつつペリペリと、、、
ロッドはバリバスのエリアドライブTS ARD-510S-TTSという竿。
いのすけの竿を触って気に入りご購入。
ありがとうございます!!


今回はノーマルノーチューンの18ステラのテストも含め、いろいろ試す釣りです。


一番最初に竿を曲げたのはS氏。

この日一番よく釣ってました。
だんだんアイテムも増えていろいろ試しながら釣りをしていました。
管釣りの深みへハマっていますね!笑



ポッポ隊長も今回は珍しく?
ライントラブルなく休憩もそこそこでずっと釣りしていました。


いのすけは出遅れること數十分?数時間?

腱鞘炎に悩まされながらもなんとか釣れました。


セカンドポンドへ移動。




ポロポロっと釣れて、、、

メインポンドで放流が始まったので再度メインポンドへ


モモイラインを試し中。
フロロはR18より感度が良く良い感じな気がします。
感度のよいラインは硬めの竿で掛ける釣りには抜群に相性が良い。








難しくもなかなか楽しい釣行でした。
腕の差、道具の差、ルアーの差、自分の状態を痛感した1日となりました。
腱鞘炎辛い、、、(笑)
ポッポ隊長もS氏も良いプラになったようで良かったです。

今回のタックル
その1
エリアドライブTS ARD-510S-TTS
18ステラC2000S
モモイライン Hi-MAX Extra 0.4号(ナイロン)

その2
ワークスリミテッドトーナメントドライブEX ARD-62T-DTX
12ヴァンキッシュ C2000S(アベイルハンドル+いのすけフルチューン+IOSラインローラーインパクト)
モモイライン Field Chaser 0.4号(低伸度フロロ)

その3
エリアドライブTS ARD-62T-DTS
12ヴァンキッシュ 1000S(アベイルハンドル+いのすけフルチューン+IOSアクリスタノブ)
シーガー R18フロロリミテッド1.5lb

その4
ワークスリミテッド トーナメンドライブRX ARD-61F-T2RX
ストラディックCI4+ C2000S(アベイルハンドル+いのすけフルチューン+IOS-Sシステム)
アーマードF+ 0.1号(3lbリーダー)


今回使ったモモイラインのインプレです。
リンクはこちら→モモイフィッシング

フロロの方は低伸度フロロとうたうだけあって、あまり伸びがなくR18と比べて感度が良いと感じました。
トーナメントドライブEXの62Tと抜群の相性だと感じました。
特に今回は反転アタリが少なかったので硬いラインと硬い竿で掛けるにはすごくよかった。
1日釣りして一回も結び変えることなくラインブレイクの心配もなかったです。
今後も使用して使えるラインかどうかしっかり吟味していきたいと思います。
お店には今回使った線形0.105mmより細い0.091mm(R18の1lb相当)とさらに細い0,083mmもあるのでそちらも試してみたいと思います。細いところも使えそうな予感もかなりします。

ナイロンの方はほどよい伸びでノセ調子な釣りに良さそうです。
今回みたいな反転あたりが少ない日にはあまりよくない状態でしたが、このラインも1日結び替えすることなく使ってみたのですが、トラブルなく快適に釣りができました。(快適でないのはリー◯でしたが、、、)こっちのラインはもうワンランク太くしても良いかなと思いました。
活性のよい放流どりに良さそうです。


ここからは告知です。
5/13(日)に帝釈さんでTURIGUYAトラウト選手権が開催されます。
次回で35回目!協賛企業も募集中!
大会エントリーは5/10(木)まで、エントリーお待ちしています。
よろしくお願いします。
エントリーはコチラへ→TURIGUYAトラウト選手権

4/18 湯原ダム

4/18 湯原ダムへ行ってきました。

今回のお供はヒロ君。


ファーストヒットは自分に、

バンタムのジャークベイトをジャークしているとチェイスがあったので
同じ所に同じように通したら浮いた瞬間にひったくっていきました。
初めて使いましたが良いジャークベイトです。飛行姿勢と浮き姿勢、どっちも優秀!


次のヒットも自分、、、

風が吹いてスピナーベイトかな?と思って変えた2投目ぐらいに釣れました。


ヒットルアーは懐かしのSRフラッシュ
今でも時々使いますが、頑丈でシルエット大きめの良いスピナーベイトです。


その後ハスが一匹釣れてその後異常なし。


久々に綺麗な風景にわくわくさせられる釣りでした。
ひろくん釣らせることができなかったのが残念ですが、
実はこれが初バスでコンディションの良い魚が釣れて良かったです。

湯原ダムには遊漁券が必要です。
販売はうちのお店TURIGUYAウエスト岡山かダム近くの米屋という旅館で買えます。

4/2 アマゴ

4/2 旭川中央水系にアマゴ釣りへ行ってきました。
この日は午前中のみ釣行です。
前日の4/1に放流が行われているので期待大でした。

水質も綺麗で雰囲気良い感じです。


1匹目は不意打ちで釣れました。
ヒットルアーはアイマのスカリというミノー
フックは自作。
思ったより良いサイズ。
今年の放流は少し大きめで良い感じです。


2匹目は朱点とパーマークが綺麗な一匹。
ヒットルアーはメガバスのグレートハンティング50FS

その後リリースサイズも含めポロポロと釣れて、
アベイルの社長が作ったスプーンでもヒットしました。

コシノクラフトというブランドのミメラというスプーン→リンク
40mmで9gというウエイトのスプーンなので少し深い所や流れが速い所をせめるときに丁度良いスプーンです。
本流スプーンということで作成されていますが、狭くて流れの速い所でもしっかり泳ぎます。
要所要所でツンツンとトゥイッチを入れても良い感じです。

他には、


スミスのボトムノックスイマー35


グレートハンティング50FS

とりあえず、2時間ぐらいで8匹ぐらい釣りました。
ここまでは自作ロッドにアベイルチューンのスコーピオン71HGでの釣果
アベイルスコーピオン70系のマイクロキャストスプールはかなり快適。
スコーピオンBFSと遜色ないぐらいの使い心地でした。



最後に移動して

シルバークリークミノーでラストの魚を釣って帰りました。
タックルは自作バンブーロッドにAmbasadeur2501Cのアベイルフルチューン
渓流ベイトフィネスの釣りにおいてアベイルチューンと基本オーバーホールは必須ですね。
とにかく快適に釣りができます。アベイルへのリンクはこちら→アベイル

後輩がアベイルで働いてるので勝手に贔屓していますが、本当にアベイルの商品はおすすめです。
久々に癒されたアマゴ釣りでした。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索