fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

コムラーズカップ(最終戦)タックル編

今回はタックル編ということで、

前回の記事に記載した。
55up2本を仕留めたタックルを紹介。
ラバージグのタックル
ロッド・シマノ 旧ポイズングロリアス 172H ラッシュバーン
リール・16スコーピオン71XG 左
ライン・シーガーフロロマイスター 16lb
ルアー・ダイワ マルチジグSS14g+ブラッシュホッグ
クランクベイトのタックル
ロッド・シマノ ゾディアス 170M
リール・NEW炎月PG 101PG
ライン・ベーシックFC 14lb
ルアー・TDハイパークランクTi
湯原湖のバスは良く引くし、歯のザラザラが凄いんです。
今期のコムラーズ戦で、毎回だれかが試合中に切られてる。
なので、結束にはすごく気を使います。
ラバージグにはパロマーノットで結び、ハーフヒッチを10回程度します。

これにより結び目が長くなり、根ズレに強くなります。
もちろん、結束強度は限りなく強くなり、デメリットがあまりありません。
ジグ自体も結びが硬くなり姿勢が安定していると思います。
ただ結ぶだけだと、岩盤が多い湯原湖では根ズレでかなり強度が落ちてしまいます。
それでも何度か結び変えるぐらいラインには気を使ってます。
リールはスコーピオン71XGが最高です。

理由は4mレンジまで落としてからの回収の速さ!基本的に投げて落として更にクラッチ切って落としてからの回収なので、巻いて動かす事が殆どないので絶対XGが楽!
対してクランクベイトは基本的に巻いて使うのでリールはPG、1日巻くなら絶対PG!
炎月PG最高です。巻いてて楽!!

そしてキャスティング中にクランクベイトはクルクルと回るのでスナップにローリングサルカンが付いているエギングスナップを多用しています。

キャストが綺麗に決まれば回らないのですが、そんなに毎キャスト毎キャスト綺麗に投げれません。
むしろ、投げる位置は気にしても、キャスト姿勢まで自分はコントロールできないので道具に頼ります。
なので、エギングスナップです。糸よれが嫌いなんです。ヨレはデメリットしかありません。
ジョイントベイトやチャターベイトでも多用します。
特にディープクランクをほぼ一日中投げ倒してると普通のスナップでは確実にヨレヨレになりますが、エギングスナップはあまり気になりません。
それに、スナップ自体が少し長いので根ズレ防止にもなります。
それでも立木にガンガン当てるので結束にハーフヒッチは10回ほどします。

ハーフヒッチは結束の端糸を下側に向けてくれるのでウィードエリアやヘドロがある所でも有効です。
相反する打つ釣りと投げて巻く釣り。
どちらのスタイルも根ズレと、バスの口によるスレをとことん嫌った仕様にしています。
それぐらい湯原には対策して行かないとやられます!
糸を太くしても良いのですが、色々とデメリットがあるので結びを太くするのが個人的お勧めです。
そんな感じな少し偏ったイノスケのタックルでした。
一応、自分では必要だと思っていてそれが普通になっているのですが、どうなんでしょう??笑
まだまだありますが、結果が出た良い機会なので少し公開しておこうかと、、、
いつかハーフヒッチやエギングスナップがスタンダードになるのでしょうか??笑
誰か真似しませんか??笑
余談ですが、
大会前日、スズキ氏が釣ったこのバスも良い魚体。
出ればデカイ。まさに湯原湖。

良いフィールドをより長く、守っていきたいですね!
だからあんまり湯原湖には行かないよーーに!!
行っても釣れませんよ!!笑
今回も5人中2人の釣果ですし、、、
スズキ氏は悔しがって、居残りフィッシングでさらに・・・・・
あ、
でも、もし行くなら漁券はウチの店で!笑
↓↓↓
TURIGUYAウエスト岡山
よろしくお願いします!
年券は1月1日から12月31日までなので来年からがお勧めです。

コムラーズカップ(最終戦) 釣行編

11月12日湯原ダムで今年のラストのコムラーズカップが開催されまし。

今回は結果から言います。
55upを2本、チビを1本釣り、5540gで勝利!!
なんだかんだで神がかった1日となりました。


まず、朝一に行なわれたのが、
ユズル氏のマイボート浸水式。


無事に浮きました!!パチパチパチ!笑

スロープの状態はというと、水位393.6 貯水率63%

前回の時よりも更に多い水位となり、トレーラーも回しずらい状態になっています。
水温は13度ちょい


紅葉が綺麗な湯原湖です。

今回のメンバーはユズル氏、スズキ氏、ハラダさん、ナカハラさんと自分の5人。


7時過ぎにスタート。


それぞれおもいおもいの場所へ

イノスケはというと、エレキで左回りへ粟谷(アワダニ)方向へと進みながら釣りをしていった。
今回は原点回帰!出ればデカイ湯原湖で今年はデカいバスをプラ以外で釣っていない、、、
昔みたいに、なるべくエレキで回りながら巻く釣りと打つ釣りに徹してみようと考えておりました。
風が出たらジャークベイトも有りかという発想もあったのですが、今回は不発ながら、副産物ができました。
攻めるレンジは2mから4m
ルアーはディープクランクベイトとフットボールジグ1/2oz
なるべく岸際にバスの意識が行くようにギリギリに着水させて、4mぐらいまで巻くか落とすイメージ。
クランクベイトは障害物にしっかり当てて、ラバージグはキッチリ跳ね上げる。
そんなプランでエレキスタート。

7時30分頃

岸際を巻いていたらファーストバイトはクランクベイト
35cmぐらいの可愛いバス。
置いてある柄を伸ばしていないネットにネットインさせるように抜き上げた。
この時にネットを準備しなきゃと、準備した。


しばらくして、、、


8時45分

次は打つ釣りにヒット
フットボールを跳ね上げた瞬間、コツッという感じに身体が動いた。
キュンキュン引き込むから違う魚か?!と思いつつ、ゆっくり寄せてきたら中々の魚体。
ネットを向けて寄せて、、、、

ジャンプ!!

その瞬間、ルアーはポロリw

バスはネットに向けて一直線!

ズシンと重い魚体に片手で持ち上がらなかったので慌てて両手で上げて、、、、

しばらくガクブル、、、、

さっきネットを出していなかったらとれてなかった、、、
今日は何か持ってる!
そう思いつつ、他のメンバーの釣果が気になりながら、探りの電話を入れてみる、、、、
誰かが嘘を言っていない限り、皆、釣れていない?!
結局、疑心暗鬼になりながら釣り続行(笑

11時前、粟谷を半周終えて折り返し対岸を釣りながら、
風が出てきて良いゴロタのシャローにジャークベイトを投入。
岩にスタックして引っかかり、シャクリながら浅瀬へ向けて行くと
ルアーが見えるギリギリの所でルアーがポンッと外れて横から凄い勢いでひったくって行ったのは、、、

ニゴイちゃん。
デカいミノーに食ってくるなよ、、、、
ヒットルアーはOSPのルドラ、、、、

ペンチでリリースして、岸際に寄ってしまったのでその先の水面直下を見てみると薄っすら立木が見えた。

なんかあの木釣れそうな気がする。

そう思い、クランクベイトをキャスト。


立木の横を通り過ぎた瞬間、
またしてもテンションが抜けるようなコンっという小さなアタリが、、、、
当然の如く、フッキング。
自動で動く身体にすこし感動しつつ、、、
さっきの二匹目に釣った奴よりも更に凄い引き込みを感じる。
結構締めてたはずのドラグが出る、、、
これもバスじゃないかも??と思いつつも慎重にやりとり、、、
中々のサイズのバスの顔を見て焦る自分、、、

掛かり所が悪い事に気付いてロッドを下げて飛ばさないように慎重にファイトしてネットイン!


ヒットルアーは懐かしのTDハイパークランクTi
掛かり所が悪かったので良くひいたらしい、、、
無事ランディング出来て良かった。


あのニゴイが釣れてなかったら、立ち木に気付かなかったかも?
なんて考えてたら、

今日の神がかった運に感謝した。

もう一本取れればキーパー50を3本!?なんて思ってしまったので、
欲出しすぎか?その後、バスのアタリ全くなし。

おまけ、

駄目押し?で釣れてくれたのはウグイ???
こんな銀ピカのウグイは過去釣った記憶がないぐらいギンギラギンでした。
種類が違う??詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
ヒットルアーはTDハイパークランクドラッガーというシンキングのクランク
魚探で4〜7mレンジに映る謎魚をドラッギングで直撃。
小さなアタリ。
小さな魚が釣れました。


帰着。

今回は自分とハラダさんが釣ってました。



2100gのナイスバス!

いのすけはというと、







5540g!!完全勝利!!
年間優勝もぶっちぎりで確定!!
色々と神が降りた1日でした。

あの時、ああしなかったら取れていない、、、

なんて事が今でも浮かんできます。

全て噛み合った。
そんな感じでした。

欲を言うと、もう一本50upが欲しかったけど、
贅沢すぎる欲だったですかね??(笑

ルアーやタックルについてはまた後日詳しく書きます。

ランチング後、恒例のゴミ拾い。

ちょっとしたゴミをささっと拾うだけでも気持ち良くなりますね!!

毎回の事ですが、湯原ダムは遊漁券が必要です。
年券でボート有り 12960円 ボート無し 6480円
日券でボート有り 4210円 ボート無し 2590円
ボートの方は紙の漁券はダッシュボードに置いて釣りに出て下さい。
ナイロン製の年券はライジャケに付けるなどして見える位置に付けておいて下さい。
岡山市内で販売はツリグヤウエスト店内でしています。
湯原ダム付近では旅館米屋さんがオススメです。
只今水位が高いので駐車スペースが狭い状況になっています。邪魔にならない駐車をお願いします。
ジェットの方も共同で使っているスロープです。トラブルがあるとスロープが使用禁止になる可能性もありますので、マナーを守ってのご利用をお願いします。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索