fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

思い出巡って、バスゲット。


懐かしのルアー、
コットンコーデルのゲイブレード3/8oz
旧タイプは目が塗りだったのですが、最近のはシール目になってます。
ルアーの名前はあまり好きじゃないんですが、このルアーは凄く良い思いをさせてもらったルアーの一つです。
久々に使いましたが今でも泳ぎは変わりませんね。
このルアーの特徴は
1.レンジキープがし易い!
2.ゴミが引っかかったりルアーがエビになるとすぐ分かる。
3.空中姿勢が良いので飛距離も抜群。エビになっても回り難い。
まず、1に関してですが、鉄板というルアーをどう使うか?って事でこのルアーが釣れるか釣れないかが分かれます。
イノスケ的鉄板ルアーは、《ただ巻き》がメインなんです。雪が降ろうが、池が凍ろうが、冷たい風が吹こうが、鉄板はただ巻きの人でした。とにかく投げて巻くの繰り返し、これで釣れます!寒い中でも釣れてました。
今でこそリフトアンドフォールが流行りですが、昔はただ巻きで使う人の方が多かったんではないでしょうか??
実際に皆さんはどっち派なのでしょう??
自分はストラクチャーやブレイクをタイトに狙うならリフトアンドフォール、池の真ん中(フラット)に溜まってるバスはただ巻きと使い分けしています。
でも、リフトアンドフォールは引っかかり易いですし、引っかかるとポイントを潰すリスクが高いです。最近はストラクチャーやブレイクをタイトに攻めるならシャッドを使う事が多くなりました。その方が引っかかりにくい。ただそれだけです。
2.このゲイブレードという鉄板ですが、リトリーブするとレンジキープしやすく、モノが引っかかったりエビになった時はルアーの振動が明らかに変わる天才ルアーなんです。
しかしながら、久々に使ってみて分かったのは、このルアーでリフトアンドフォールしても動かないので何やってるかサッパリわからん!ってことです。
完全にただ巻き専用です。イノスケみたいに真冬はひたすらただ巻きの人専用です。
3.飛行姿勢は投げるタイミングでかなり変わるんですが、比較的、安定している鉄板だと思います。飛行姿勢が良い状態で飛ばせた時は気持ち良いモノがありますよ。
それと、エビになっても回り難いのもありがたい。エビになった時、早巻きすると回りますが、通常のリトリーブスピードでは回り難いです。他の鉄板で、遠投してエビになって、そのままグルグルと回り続けラインがヨレヨレってのは結構あるパターンで、鉄板の釣りは糸ヨレとの戦いでもあります。
巻きの鉄板!やってみて下さい。
結構釣れます。
そして、、、、

ゲイブレードで釣れました!
タックルは
ロッド ゾディアス166ML
リール バイオクラフトQF改
ライン フロロ15lb
場所は昔よく行ってた場所で、久々に思い出巡って成功しました。
昔のモノでも釣れますよー!

2016 フィッシングショー大阪〔業者日〕

今年もやってきましたフィッシングショー大阪。
毎年恒例、カタログ集めの日。
そして、新商品チェックの日。
なんですが、、、、
今年はピュアフィッシングやメガバスが出展しておらず、少し物足りない?と感じました。
とりあえず、シマノから。

ストラディックCI4+
もうね、
スピニングはコレで充分!ってくらいの性能です。
それ以上言う言葉が思いつかないです。
新しいローターの恩恵もあって巻き出しも軽いですし、賛否両論ありますが、イノスケ的にもデザインは好きです。
残念ながら1000番台は展示されておりませんでしたが、C2500HGSがこのクラスのリールで設定された!これが欲しかった!
充分満足できるスペックです。
そして、

ヴァンキッシュ
新旧でヴァンキッシュでローターを抑え比べさせてもらいましたが、軽くなっているのに明らかに強い!
そして、高強度真鍮のマイクロモジュールギアの恩恵で巻き心地がイイ!
エリアトラウトではノーチューンで充分実用実践レベル。それぐらい完成度が高いです。
そして、シマノスタッフも言ってたのですが、XGを目をつぶって巻いたら従来のノーマルギアと変わらないぐらい軽い巻き心地でした。
ハンドルはアベイル程では無かったですが、軽かったです。
デザインは雑誌で見たよりはマシ、、、?
っていうか、それ以外のインパクトが強すぎてデザインを突っ込むのを忘れてた、、、、
ヴァンキッシュは黒が良かった、、、
それだけが残念。。
一般日に行って皆んなで言ってくれれば、限定で黒とか出ないですかね??笑

そして、コレ!
アルデバランBFS
このリールもなぜシルバーに、、、(;^_^A
アルデのBFSは黒でしょ!って思うのは自分だけでしょうか??
とはいえ、性能は流石シマノです。


スプールが回転する事により電磁誘導で吸い寄せられ、飛び出るマグネットがなんとも斬新。
シマノがマグネットブレーキを?!って思ったんですが、単純なマグネットブレーキでは無かったです。投げてみたい!そう思えるリールです。
そして!何より嬉しかった機能。
ドラグクリックが搭載されました!!
イノスケ的にはベイトリール全部に付けて欲しい機能です。
シマノさん、お願いします!
ベイトリール全部にドラグクリック!
本当にお願いします!
ベイトでドラグフルロックの時代は終わったと思わせて下さい!笑
あとは、

メタニウムMGL
コレの特徴は、、、


新しい遠心力ブレーキ
コレ、、、
凄いらしいです。
4個ブレーキオンと外部ダイヤルで従来ブレーキの2個分から6個分調整できる。
とシマノの方が仰っておりました。。
それが本当ならほんまに凄いです。
実践してみたい、、、
ムムム、、、
って思ってたら、、、
ブレーキシステムだけ同じのリーズナブルなリールが出ておりました。

スコーピオン70

カシータスMGL
スコーピオンはボディーがアルミで両サイドのカバーは樹脂
カシータスはオール樹脂
そして、糸巻き量がスコーピオンの方が少ない。
ベアリング以外の差はこんなトコです。
でも、充分な性能だと思います。
昔はこの価格帯のリールはもっと使えないモノだったのに、、、良くなりました。


そして、コレもドラグクリックがあるソルト用のリール、スティーレ
ベースはアルデバランなので巻き上げトルクは強いですし、何度も言いますがドラグクリックがあります!


そしてゾディアスのグラスモデル、
エクスプライドと比べてカーボン含有率が少ないゾディアスのグラスモデルは限りなくグラスっぽい、コレがグラス竿!って感じの竿でした。でも昔のグラス竿ほど重くない!
物欲がそそられるシマノブースでした!!
対するダイワは?

もちろん、コレ!セルテート。
ニコニコしながら巻いてみた。
期待大だったのですが、、、
巻き心地は正直に言うとイマイチでした。
コイツが外れなのか?と思って違う番手を巻いてみたんですが、、、(; ̄ェ ̄)ムムム、、、
大差なくザラザラする。
きっとアノベアリングの所為では??って程でした、、、、
果たして製品版で改善されるのだろうか??
そして、、、

ベイトリールの方は完成度が高い!
新しいスティーズは抜群の巻き心地、

小さくなったけどTウィングの恩恵は間違いない。
剛性も触ればわかる!って程でした。
その他は、、、

ビルディング意欲をそそるカラフルなグリップや、、、、

カハラジャパンで怪しいフォーミュラーを頂き、、、

フロッグプロダクツの新作達や、、、

五十嵐誠プロデュースロッド



そしてジャッカルの新作をチェック。

ダウザー俺たち。

アライさん。

五十嵐君

家来の五十嵐君(笑
などなどなんだかんだで楽しいフィッシングショーでした!
毎年恒例なんですが、見終わった後にやっぱり色々チェックし忘れておりました!(;^_^A

タカミヤ

フィッシングレイクタカミヤに1月27日、水曜日にお邪魔しました。


前日、前々日の雪で、駐車場はグチョグチョで四駆、スタッドレス必須でした。

本日は、嫁とJr.さんとM黒さんと自分の4人。
こんな日に他にお客さんはいないだろうと思ってたんですが、1人来ていました。





釣れたら生き埋め!
場所移動する時に魚何処に埋めたっけ?っていいながら堰堤をチョロチョロ移動しながら釣りました。
釣果は1人10匹前後。
ダムの半分は凍結してましたが、
ボトム付近を中心にポロポロと釣れました。
あまり寒くもなく楽しい1日でした。
タカミヤの魚は、、、

持って帰って食べる!
塩焼き美味かったです。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索