fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

ヴァルカップin庄原

11月22日、日曜日に庄原で行われたヴァルケイン主催の大会に出場してきました。

この大会は優勝賞金10万円というなんとも夢がある大会で、そして、10位以内に入ると決勝大会への切符がゲットできます。

決勝大会は静岡県のフィッシングリゾートジュネスさんで行われます。決勝大会は優勝すると100万円!さらに夢が広がります、、、

ヴァルカップ
しかしながらレギュレーションも厳しいモノがありまして、使用ルアーはヴァルケインのみ!(チューニングOK)という縛り付きであります。

良く言うと同じ条件なので結構フェア。

なので、腕の差、ルアーチョイスの差がでます。自分の実力を知るのにとても良い経験になりました。

前置きが長くなりましたが、

プラクティスから報告。

11月19日、プラクティスがてら嫁と庄原へ行ってきました。

前の週にハンクル内野さんのセミナーで放流もあったおかげで、ビギナーズエリアは濁りがあるものの魚が濃い状態でした。

オリーブ系のスプーンからスタートしてみたものの、、あまり釣れず、、、良かったのは、赤、白、ピンク、カラシといった強い色、や淡い色、サークルの1.5gやハイバースト1.6g、シャイラ1.8gなどが良い感じで、レンジとスピードが合ってる気がしました。サークル0.9gやハイバースト0.8gにするとスプーンの動きが遅くて巻きスピードと魚が合わないのでのせられないバイトが多発。少し重めのスプーンでショートバイトを如何にのせてバラさないかが鍵になりそうだなと思い、戦略を練る、、、場所の差も出るみたいでプラクティスの時は噴水前の辺りが良かったです。プラグはあまりきかない感じでした。

それにしても、、、


自分より先に嫁は釣りました。

日々上手くなっています。

きっと、そのうち抜かれます(;^_^A


久々にビギナーズエリアのみでスプーンの釣りを1日真面目に釣りしました!

掛けてからネットインまでの一連の動作を練習しました。そのおかげで、早くて掛かりにくいこの魚の攻略の糸口が見えた気がします。

そして22日、

定員は60人だったのですが、参加者は25人。

25分の1で10万円!

目がお金になりそうなのを我慢して予選に挑む。



手強い人たちが多くて、気持ちが負けそうでしたが、、、、

安井さんをやっつけて4人一組の予選を2位通過!安井さんとはジュースも賭けてたので後で頂きました!ご馳走様でした、

準々決勝へとあがり3人一組の対戦となり、

キング小河さん、山ちゃん、自分の組み合わせとなりました。

(; ̄ェ ̄)当日良く釣っている2人と見事にバッティング、、、1人抜けの厳しいバトル。

10分の3ローテで、最初の10分は全く釣れなくて焦るものの、後半追い上げてなんとか山ちゃんには勝って、準々決勝は2位。

この時点で5位タイが確定。決勝大会への切符をゲット。

ハンクル内野さんもキッチリ5位タイに入賞しとりました。

山ちゃんも9位、10位決定戦で9位抜けしてました。流石です!



 そして、優勝はキング小河さん。

九州から遠征して見事にお土産を確保して帰られました。

ショートバイトを食わせる技が見事すぎて流石でした!

次は1月3日の決勝大会。

静岡のフィッシングリゾートジュネス。

ホテルの予約もしました。

頑張ってきます!
大会終了後は恒例のジュースマッチ。


豊川さんと安井さんにゴチになりました!笑

ヴァルケインのお二人、庄原の藤井さん、大会に参加された皆様お疲れ様でした。

トラウトエリタキ

土曜日、11月14日、午前中半日ですが、小雨が降る中、釣りをしてきました。









小型脱走兵数匹となかなか刺激的なコを数匹釣りました。

トータルで10匹ぐらい。

1グラム前後のスプーンが効果的でした。

今は場所の差が激しい状態です。

群れを見つければ意外と簡単に口を使いマス。マス探しに出かけては如何でしょう??

フィッシングエリア帝釈

11月9日、月曜日にフィッシングエリア帝釈にブラックMさんとお邪魔しました。




写真でもわかるように水質はかなりクリア。

紅葉は綺麗。

釣れるマスも、、、


綺麗でハイクオリティでした。

ザッガー50B1で釣れたヒレピン!

釣り方も、、、、

難易度高めのハイクオリティ(; ̄ェ ̄)

レンジもカラーもセレクティブ、、、、

朝のカラーは藻があるせいか、オリーブ系やブラウン系を中心に差し色で他のカラーや光物を入れる展開。レンジは水面直下より少し下。

マイクロスプーンで遊ぶ展開。



ウルトラべスパ1.2gが活躍。
そして、

冷たい雨が降ったり止んだりでレンジが変わり、カラーは変わらないけど少し下になり



ピリカモア1.5gでポロポロと拾える展開。

もちろんプラグでも、


ザッガー65F1のウォーターメロンクリアーホロ

同じく、ナチュラルブラウンⅡ

テスター内野さんカラーのマットワカサギ


ザッガー50F1のトッピングフード

などなど、

ハンクル製品が好調でした。

そして、うえまんファンのブラックMさんがうえまんポーズを、、、、(; ̄ェ ̄)見てるかうえま!ファンがおるぞーwww俺はやらんけどね!笑


ヒットルアーは50F1のフードでした。
ザッガーF1は優秀です!

プラグのパターンもスプーンのパターンももう少し探れそうな気がしたので少しモヤっと感が残る1日でした。


帝釈のニャンコも負傷して保護されております。

自由に動けないのでニャーニャー言ってます。きっとモヤっとしている事でしょう、、、


そういえば、ブラックMさんがこんな魚を釣っておりました。ハエ?

正式名称ってなんでしょ??モヤッと、、、(; ̄ェ ̄)
そういえば翌日お店に帰ってきたらアベイルさんからサンプルハンドル用のビスが届きました。


下がアクリスタのビス

上がアベイルのビス、レッド、シルバー、ブラックがあります。

取り付けると


こんな感じになります。ツライチですね。いい感じ。


左がフォレスタ純正、

右がアベイルのチタンビス。


コレもいい感じです。

今回このハンドルを使って思ったコトは激しいバイトにも巻き合わせしやすく、巻き出しがスムーズなので、デジ巻きもしやすく、スプーンやミノーを動かしてる感じがわかりやすい。手との一体感が半端ない、、、
もうこのハンドルなしでは釣りが、、、、、w(; ̄ェ ̄)早く発売してーww
そんなこんなで楽しい1日でした。

難しいフィールドを攻略するのも菅釣りの楽しさですね。パターンが合えばポロポロ釣れる。こんな感じは結構好きです。

ちなみにこの二日前まで表層で巻いてたらボコボコ釣れる展開だったらしいですw

フィッシングエリア帝釈さんブラックMさんありがとうございました!

アベイルの新作ハンドル (プロト品)

軽量スプールでお馴染みのアベイルさんから思わぬ贈り物がありました。


1000番台のシマノ用ハンドル(ステラ、バンキッシュ、ツインパワー、レアニウムなど)の互換ハンドルです。

触った瞬間に誰もが「軽っ」て言ってしまうぐらい軽量です。

2015年11月5日現在の予定では、最初はブラック単色の発売で行く行くは色のバリエーションを増やすらしいです。長さは35mm 37.5mm 40mm 42.5mm 45mmと5種類も出すとのコト

材質は超超ジュラルミンでノブのベアリング軽は内径4なので、シマノのノブ、ダイワのノブやIOSのノブも互換です。ただ、エンドビスの太さがシマノ、ダイワは2.5mmでアベイルのは3mmなので、シマノ、ダイワのビスが使えません。

っということはイノスケお気に入りのIOSファクトリーさんのノブはエンドビスが入らない(; ̄ェ ̄)、、、、


これをアベイルのO君に相談したところ、、、


このビスがありました。


カラーも3色ありますし、IOSのビスより少し長めなので丁度良い感じになりそうです。


IOSのフォレスタというノブにも対応するぐらい薄いビスもありました。


流石にIOSのビスほど薄くはないですが、チタンビスなので0.25gしかないそうです。

痒いところに手がとどく感じで嬉しい限りです。

もちろんシマノ純正も


画像は現行ツインパワーのノブ。純正ではワッシャーが一枚入ってますが、それを抜いて入れればピッタリです。


ダイワにはワッシャー0.25ミリ1枚追加でピッタリ合います。

そんな感じで互換はバッチリでした。

さて、冒頭に軽いと書きましたが、どれだけ軽いのかというと、、、、、


バンキッシュ40mmハンドル 13.6g

これはシマノの40mm最軽量ハンドルで10ステラのハンドルより軽い、今迄のお気に入りのハンドルでした。

次に、


現行ツインパワーの40mmハンドルは15.4g

なかなか頑張ってますが、、、、、、
アベイルのハンドルは

エンドビス込みで40mm6.5g!!!

これ公開してもイイのかな??ってくらい軽量です。笑

とりあえずサンプルなので製品版はどうなるのかわかりませんが、、、、

バンキッシュのハンドルの半分以下の重量です。
シマノ純正のツインパワーのハンドルをつけると、、、

11g.....

軽すぎですね、、、

IOSのアクリスタスリムをつけると、



12.3g 重量は純正より重くなりますが巻きやすさ、持ちやすさ、滑りにくさはズバ抜けており、手放せない一品。

そして、

IOSのフォレスタでは、、、


遂に10g切ってしまった(; ̄ェ ̄)、、、

40mmノブ付きで9.4g、、、、

軽いー。持ちやすいー。ベアリング入ってないからメンテがしやすいー。の三拍子。

材質は軽量スプールでお馴染みの超超ジュラルミン

アルマイトの黒も剥がれそうにない。

因みに7.8年くらい使ったアベイル製スコーピオン1000スプールがあったので写メ撮ってみた。


何度もスプール出し入れしてる時に落としてる筈なのに傷は殆どなかった。

やはりアベイルのアルマイト加工はかなり強いのかもしれない、、、、

しかしながら、、、

大丈夫なの??コレ
曲がらない??壊れない??

それを今、テストしていますが、、、

触った感じは純正より頑丈なのでは??ってくらい硬性があります。
さて、これまでがスペックだけの前置きです。
ここからが、イノスケ自身もまだ100パーセント言葉に出来ないコト。皆さんにも追究してもらいたいコトを書きます。

とりあえず、アベイルのプロトハンドルをリールに装着して思ったことは「とんでもなく巻きやすい」ってコトです。ハンドルノブを同じアクリスタスリムにして、バンキッシュハンドルとアベイルプロトと巻き比べしてみる、、、

明らかにアベイルプロトの方が巻きやすい。

自分だけの感覚なのか?よく分からないところがあるので常連の磯釣りする人に巻き比べしてもらった。

一言、、、

「おえん!」

[おえん]とは岡山弁で駄目だってこと。

そのあとに、、

「一つこのプロトハンドルを付けると全部にせにゃいけんじゃろ。これはおえんで!なんでこんなに違うん??」と、、、
要は、良すぎて駄目だと仰ったのだ。

大げさに言うわけではないが、誰にもわかるぐらい巻き心地が変わる。そんなハンドルなのだ。

なんでこんなに変わるのか、いろいろ考えてみた。

まず、軽いという利点について何点かプラス要因を書いてみた。

その1、通常ハンドルが回る時、必ず芯ぶれが発生するということ、
ハンドルが軽いとギアの芯ぶれが少なくなりマスターギアが綺麗にピニオンギアに接触する。

その2、ハンドルが重さで降りにくいので、巻き上げてる時と巻き下げてる時の感覚が近くなる。

その3、その2のおかげでハンドルに比較的一定の力をかけることがしやすい。

その4、ハンドルの巻きが一定になればマスターギア、ピニオンギアの裏面(逆回転時に当たる面)にギアが接触しにくいので、結果スムーズに回る。

その5、縦回転するハンドルは重力の影響を受けやすいが、横回転するローターは重力の影響を受けにくい。なので、ハンドルが軽いと横回転するローターの重さがハンドルを回すようなカタチになり、結果スムーズになる。

その6、リトリーブ時にローターの重さを感じやすくなり、糸の繊細な扱いがやりやすく、感度上昇につながる。

とりあえず、これぐらいしか思いつかないが、それ以上なような気がしてならない。
勿論、スプールを作ってるメーカーだけあって、精度もかなりの物だということを付け加えておきます。

まあ、いろいろ書きましたが、管釣り用品で、アクリスタ、Dシステム以来、久々に衝撃が走る物に巡り合えてとても嬉しいです。
そんなメーカーさんと仲良くなれたことにも感謝していますし、ギブ&テイクができればいいと思っております。
勿論、良い物はイイ!悪い物はワルイ!と言わせてもらいますが、このハンドルは本当にイイと思います。
でないとこんなに長々と書きません!(笑
フェイスブックには書きましたが、しばらくは自分が使ってない時はお店で巻き比べができるようにしておきます。
触ってみたい、巻いてみたいって方はお店で一言おかけください。
勿論、予約したいっていう人も歓迎です。
よろしくお願いします。

コムラーズカップin旧吉野川



久々に旧吉野川に浮きました。

とはいえ、朝一からトラブルが、、、、

早朝船とトレーラーを連結したら、トレーラーのサイドのライトが切れている、、、、、なんとか復活して、待ち合わせ場所に15分前に着く。

当然のようにチームの皆さまは集合していて間に合ってるのに遅刻したかのような、、、w

なんかスミマセン!
そして、旧吉野川にボートを降ろしてスタートしたものの

前回のコムラーズカップから調子の悪かったエンジンが、やはりかからない。

仕方なくエレキでウロウロ、、

途中エンジンがかかり、一気に上流まで登ったものの、暫くしてまたエンジンがかからない(^_^;)

もういいや。かからないなりの釣りをしよう。

帰着のコトを考えつつ下流にむけ釣り下る。

昔の思い出巡りしてスロープ近くまで降ってきたら、またエンジンが復活(^_^;)

エレキの整備よりエンジンの整備の方が先だったな、、、と思いつつ

一番魚が濃かったエリアに戻る。

そして、一番反応の良かったワームはなぜか1匹しかボックスに入ってなくて、しかも、バスに食われて合わせた時にワームだけ持ってかれましたょ、、、

結局3回バスに遊ばれて終了。

トラブル続きで踏んだり蹴ったりの1日でした。


中原さん検量です。

リーダーが覗き込んでおります、、、

ウエイトは、、、、


1匹1710g!!

ナイスバスでした。




次に、


ツッチーさんの検量です。

中原さんを上回るウエイトを持ち込んでいれば年間優勝の可能性があります。


いい顔してますが、果たして、、、、、


1匹1550gでした!

あと1匹いれば、、、、


惜しい!!

とはいえ、ナイスバスでした。
この時点で、、

中原さんが年間優勝確定!

おめでとうございます!
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索