fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

野池釣行

6月29日早朝、、、

まぶしくない真っ赤で不思議な太陽を眺めつつ、、、


付いた場所はとある野池。


本日はガイドされる側なのでバックシートでのんびり釣り。




ガイド役はコムラーズのボス、ハラダさん。



とりあえず、ベイトフィネスでも、、、

ドライブスティックのジグヘッドできたのはこのサイズ。



ボスも同じくベイトフィネスで、、、、、



からの、、、




サイズアップ。



からの、、、、




サイズアップ


テキサスリグで48cm。


からの、、、、、


テキサスリグやフットボールでポロリポロリと35〜45あるなしが釣れて、、、、





これはいったか?と思った49cmゲット。






結局、キッカーバグやバイズクローなどのテキサスリグやフットボールのみで二人で20本ぐらい釣り上げて昼で終了。
久々に満足のいく釣行でした。

いのすけ使用タックル
シマノxジャッカル ポイズングロリアス 172H"ラッシュバーン"
シマノ スコーピオンXT1501-7
ライン シーガーではありません16lb
テキサスシンカー5g
ルアー キッカーバグ4.5インチ&バイズクロー4.5インチ

ひたすらカバーを打っていく釣りでやりきった半日。
池の状態で思ったことは雨による急な増水でバスが浅いとこまできっちりポジションをとれてない感じでした。
カバーを打っていても岸ギリギリではなく、沖にある障害物や流れ込みにいる感じ、あまり小さいリグや沈むのが遅いモノは落ちきる前に小ギルや小バスに襲われて、いいサイズの潜むレンジにルアーが到達しないので小バスや小ギルが食べきれないボリュームがあり、なおかつ、柔らかいモノに対して障害物回避能力が高い軽めのテキサスリグをチョイス。

丁寧な釣りをすればするほど釣れる感じで、楽しい半日でした。

ボス!ありがとうございました!!^^


ボスとの話で、ブラックバスという魚はどこまでいっても悪者で、それを釣る人達も良くは思われないのが常識になっているのが現状だということ、釣り場の大切さや、地元民へのマナーができていないから釣り場がどんどん無くなっているという事を熱く語りました。
害魚ブラックバスと罵られていますが、いのすけにとっては癒しをくれる魚であり、大切にしたい魚です。


なので、

ゴミは捨てない。地元の人に迷惑をかけない。釣り人が捨てたゴミがあれば持ち帰るの協力をお願いします。
自分が捨ててなくても釣り人のラインゴミやワームゴミ、パッケージゴミなどはやはり「釣り人」が捨てたモノ。
地元の人にすごい勢いで注意されたとしても少し冷静になって自分じゃないと説明して下さい。それでもマナーの悪い「釣り人」がいるから注意されたと認識して、少し話しあって見てください。きっとわかってくれるはずです。仲良くなれば「イイ釣り場」の出来上がりです。

地元民「オメー、ゴミを捨てんなよ!」
釣り人「俺じゃねーよ!ふざけんな!」
なんて会話は絶対やめてもらいたい。


地元民「オメー、ゴミを捨てんなよ!」
釣り人「わかりました。捨てません。ゴミ捨てる人とか多いんですか??もし、落ちてたら持って帰りますんでご迷惑をかけてすみませんでした。」
ぐらいな低姿勢でいることが大切です。

きっと地元の人もわかってくれるはずです。
釣り人としてフィールドに立つには釣り場を守りマナーを守る義務があると思っていてもいいぐらいだと思います。
偉そうなコトを書いてるかもしれませんが、それができてない人がいるから釣り場が減るんだと思っても過言ではないと思います。マナーが悪い釣り人もマナーがいい釣り人も地元の人にとってはやっぱり「釣り人」で農道を走ったり路駐で迷惑かけたりゴミを捨てたり騒音が激しかったり邪魔くさい存在になってしまうのは否めないのです。
地元の人と会話することでマナーがイイ釣り人もいるんだという認識を少しでも多くもってもらうのが大切です。

改めて言います。
「ゴミは捨てない。地元の人に迷惑をかけない。釣り人が捨てたゴミは釣り人が持ち帰る。」の協力をお願いします。

NBC岡山


修行の一日のスタート。



メインの三本、、、



寝ながら釣法で釣ったギル、、、



ノーバイトでダメダメな一日、、、、

ホント、今年はあかーん年。
(´Д` )ホントすみません。

コムラーズ杯in湯原ダム

久々の湯原ダム。
ここでコムラーズ杯なる大会が開催されました。
今回は二人乗船でそれぞれが個人戦。
二人乗船組が3艇、一人乗船艇が1艇となりました。

いのすけは足の親指にヒビが入ってるのでバックシートでおとなしく騒いでいようと決めていた一日、、、


今回の同船者はマコトさん。

気楽にのんびり後ろで釣りするはずだった、、、、

マコトさんが「トップで釣れんかな〜?」と言った瞬間、、、


ルアーが消えて、本日の一本目。

40upのナイスバス

さらに、、、

40upを追加。。。


さすがに、、、、、



うずうず、、、、、、



その気配を知ってか、、、、、、


前で釣りさせてもらって、、、、、


見えバスみつけて、、、


遊ばれて、、、



ネスト見つけて、、、、


遊ばれて、、、、、、




。。。。。。



せっかく前で釣りさせてもらってるのにこれじゃ、ただの釣れない人やんwって思いながら、、、



早明浦での釣りを思い出し、、、




なんとなく立木にクランクベイトを投入。

まぐれアタリがでました。。

プリ?回復プリ?わからんけど、
プリプリ50upゲット。


早明浦ダムでトップ50のオブザーバーをさせてもらった時の経験が役立ったw

それからは立木のランガン。


最後にマコトさんが特大バスに遊ばれて帰着で終了。。。。




帰着して、皆釣ってきたんだろうな〜、、、
なんて思ってたんですが、、


釣り上げてたのは3人。



3位の人ツッチーさん。


またしても2位でビッグフィッシュ賞(1.6キロ)の人。いのすけ。


そして、優勝がまことさん。


そんな結果で終わりました。

ヒットルアーはまことさんがデプスのスパイラルミノー
いのすけがディープX200T



ダムの状態として、プリ、ミッド、アフターすべてが入り交じる状態。
減水傾向で水温が20度ぐらい。旭川上流が15度ぐらい。

アフターの魚は田植えの水と冷たい雨水を嫌って旭川上流には上がってなく、本湖をウロウロしてるかバックウォーターに入ってる状態。
プリの魚はきっちり縦ストに付いていて水温の上下に強くて補色もしやすい場所。
ミッドの魚はダム湖ネスト終盤の定番、下流域にいる状態です。


減水が激しくて一ヶ月前釣れてたとこは陸になっていたため湖の状態にアジャストするまでめちゃくちゃ時間をかけてしまった一日でした。

しかしながら、やはり相性がいいのか?またしても50UPを釣らせてくれた湯原ダム。
やはりここは自分にとってパラダイス。
楽しかったです。

いのすけ足故障で代わりにエレキを踏んでくださったまことさん、ありがとうございました&おめでとうございます。3位のツッチーさんおめでとうございます。
チームの皆さん、おつかれさまでした。

アイスプレゼント企画始めました。

アイスクリームプレゼントキャンペーン始めました。

内容は下記の通り
アイスクリームキャンペーン130601


現在いのすけは足の親指にヒビが入魂されまして釣行不能状態。
釣り行きたい〜><
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索