fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

ツインパワー&セフィアCI4+オーバーホール



またまたオーバーホールです。
今月になってからずーっとリールをいろんなリールをばらして組んでを繰り返しております。
まずは現行ツインパワー2500S

マスターギアです。
少し黒ずんでいますが、
グリス量も多すぎず少なすぎずでいい感じでした。
さすが国産。


ボディー内部もこんな感じ。
奇麗なもんです。

すべてをピカピカにして、、、、

組み上げて完成。

シムワッシャーが厚すぎるとこがありましたので調整してさらにいい感じです。




続きましてセフィアCI4プラス

グリスギドギドですw

さすがに中級機種のマレーシア産w




不思議なトコを見つけたので写真を撮ってみました。
注目してほしいのはフリクションリングが入る場所。
不必要なネジ穴(青丸)と意味のわからない隙間(赤丸)があります。

意味のわからない隙間の原因はマスターギアの大きさにありました。
巨大化したマスターギアをハウジングする場所があきらかにボディーをはみ出しております。
金型を流用した都合でココをハウジングするのではなく隙間があっても大丈夫?的な考え方で作られてますね。
なのでフリクションリングをめくると隙間からマスターギアが見えるようになってしまっています。
このリールのローター部隙間の防水性能はほぼ無し確定です。
そのかわりグリスをさす隙間があるのでメンテナンスはしやすいでしょうね。
不必要なネジ穴は型の流用の都合で残ってしまったのでしょうね。
このリールは機構的にすぐれているのでこういう裏側をみると少し残念です。


ボディーがCI4系はすべてこのネジですかね?w
CI4プラスになっても変わらないです。


ベアリングはピニオン上部に一番でかいやつ。
マスターギア横に真ん中のやつと一番右のやつが入ります。
ピニオン下部の写メはわすれましたwww


さらに衝撃的だったのは、、、、、、

わかりづらいですがシャフトにキズがありました。
マレーシア産恐るべしw
研磨していれてみると巻き心地にはさほど影響ない感じでしたのでそのまま組み上げました。
最初の状態でローターの初動が軽いわりには慣性であまり回らなかったのはココが原因だったみたいです。
この傷がピニオンギアとの摩擦を産んで軽い巻き心地にブレーキをかけていたみたいです。




完成。
写真は使い回しだと芸がないので白黒にしてみましたwwww

イグジストOH

旧イグジスト2506のオーバーホールの依頼がありました。

あけてみると、すごく奇麗。
巻き心地もそこそこで必要ないのでは?と思うぐらいですが、、、
若干のグリス切れ。
細かいところをみていると少し悪いところがありますね。。


マスターギアとピニオンギアを見るとまだ奇麗なグリスが残ってますが、
グリスが少なめで偏りがあります。



これを奇麗に落として、シャフトは研磨しました。



IOSのグリスとIOSオイル02を塗布して組み上げ。




ラインローラーのネジは厄介でした。
ロックタイトがしっかり塗られており、外すのが大変。

外せればここも洗浄→くみ上げます。
外せれなければ断念します。



ドラグにはシロクマを塗布。

ダイワにシロクマを塗布したら少し滑らかになります。
なんとも気持ちいいドラグを早く味わってもらいたい。

画像ないですけどハンドルノブ内部も奇麗にして組み上げます。
ここのベアリングはあまりいい状態では無かったです。
ワッシャーを入れ過ぎてましたので調節しました。


完成!巻き心地がシットリ滑らか。
これで2500円はやり過ぎ??って思えるほどの完成度です。

醒井養鱒場


初。醒井養鱒場です。
そして、、、



今日のゲスト。「謎の釣りガールw」



背後にネットがない方の桟橋に入りたかったのですが、入れなかったので対岸で釣りスタート。








ぽろぽろぽろぽろ、、、と釣れ、
ゲストも俺も軽く二桁安打。

からの、、、、

携帯水没事件勃発w

写真を撮ったあとに手からするりと抜け出し、、、、、


水の中にぽちょんw

落ちていく携帯を奇跡的に鷲掴みw
すぐに電源をオフ、
ティッシュで包んで、、、、
休憩所で乾燥させて、、、、、
まだ早いかな?と思いつつも、、、
恐る恐る電源をオンw
普通に起動でき、データは残ってるのを確認。。。
カメラ起動したらカメラに水滴がwwwwww
まだ早かったと思い、電源オフ。。。。。

が、、、、、

電源落ちないwww


やばいやばいと思ってたけど強制終了のやり方を思いだした。。。。

ホームボタンと電源ボタンを同時押し長押し、、、、、


いのすけiPhoneの電源おちたーーーーーーw


さて、、、、


とりあえず休憩所でご飯を、、、


少しマッタリして、、、


釣り再開。
携帯は電源OFFのまんま。

後半はネットがない桟橋の桟橋側に入らせてもらい、、、
ずーっとポロポロポロポロと釣り。
50匹は超えたと思うのだが携帯のコトもあるので正確には数えれなかった、、、

しかしよく釣れた!
ゲストもニコニコ。

自分も久しぶりに満足のいく釣りができたと思う。
醒井ステッカーもゲット。

事務所で500円で売ってます。


本日の使用タックル。
いのすけタックルその1
ロッド/シルバーナ58UL-B
リール/レアニウムいのすけ改
ライン/R18ライトPE 0.3号 リーダー3lbフロロ
その2
ロッド/エアースティックテクニカル
リール/レアニウムいのすけ改
ライン/R18ライトPE 0.3号 リーダー3lbフロロ
その3
ロッド/シンクロナイザー5"10'エボ
リール/バンキッシュC2000HGS
ライン/グレン1.5lb

ゲストタックル
ロッド/シェイプリダイレクト
リール/ツインパワーC2000S
ライン/トラウティストエリア3lb

ヒットルアー達
ザッガー50F1 ザッガー65F1 Tロール0.8g Tスプーン1.4g リンゴミディ1.8g ピリカモア1g ピリカモア1.5g ディープクラピー ウルトラベスパ1.2g ウルトラベスパ2.2gなどなどetc.....

スプーンで巻く場合は中層前後をキープ。ブラウン系か白やピンクなどの膨張色がいい感じでした。どの層巻いてても釣れるときは釣れたけどww
ザッガーF1は相変わらず瀑釣。水質がそこそこ良くてマス密度が多ければどこいっても釣れる。浮かす時間を変えながらフッキングがいいタイミング探して釣るのがコツですね。カラーはオールブラウンかワカサギが良かった。
クランクは説明不要の投げて巻くだけ。アタリが多いのでフッキングがいいセッティングを探し、いろいろ試しながら一日を終えました。
しかし、よー釣った!

よーフックをのばされたw

替えのフックは大量持参せなあかんとこです。





帰りになんとなく思いついたエアコンの集中噴射でカメラの水滴もなくなった。
具体的には、エアコンの吹き出しのとこにいのすけiPhoneを固定して、4っつある吹き出しを1つに絞り込みフル起動させて電源ボタン側からと充電コネクター側
交互に乾燥。。。


現在、何も問題なく使えている。


データも残ってるしセーフかな?!

問題なすぃー\(^o^)/楽しい休日でした。

メタニウムMGオーバーホールその2

今回はメタニウムMGとMGDCの二台のOH依頼を受け、さっそく実行。

巻き心地は悪くないが、ノーメンテだという2台。

さっそく開けてみる。。。。

わりかし奇麗???と思ったが、、、、


ギアの隙間に黒いものが、、、


さらに、メインシャフトを外して、、、、



ベアリングを外すと、、、



うーん、、、、、



かなり年期の入った汚れ方、、、、
グリスはオイルと供に流れ出てしまって、硬化してほとんど無い状態。
なおかつ、汚れが各部分がこびりついて、シャフトやベアリングの抵抗になっています。




もちろん、レベルワインダーも分解洗浄。
ここをやるかやらないかで巻き心地がかなり変わってくる。


ベアリングを洗浄して、
回らなかったベアリングを回るようにして、

IOSのオイルやグリスをさして、

各部分がスムーズに回るかどうか確認しながら組み上げる。
もちろんゴミや汚れは極力落とします。



完成。

ちなみに2台とも同じような状態。
若干DCの方が良かったですが、グリス切れです。
いいタイミングでのOHだと思います。

メタニウムMG系はシンプルながら完成度が高いリール。
メンテナンス次第でかなり長持ちします。

今なら、、、
オーバーホールキャンペーン1月
継続中!!とりあえず今月いっぱいはする予定です。
この場合2台でGOLD会員様なら5000円です。

オーバーホール時期に迷うなら、、、
☆異音や振動がする場合。
☆ギアがキンキンと金属音を奏でてる場合。
☆飛距離が落ちたかな?と感じた場合。
☆ノーメンテで2年以上経過した場合。
☆直に水を被った場合。

など、不安があるならどんどん持ってきてください。
ちなみに今回のメタニウムは買った発売当初から購入→ノーメンテだったらしいので少なく見積もっても4年は経ってますね。
そりゃ、グリスも切れます。
ベアリングも復活して良かったです。
現在納期は不具合や事故がなければ最短で当日、遅くとも一週間以内でお渡しできる状態でいます。

今月いっぱいに受けたリールはすべてこの金額でやりますが、月末にドバっときたらその分納期が遅れますのでご了承お願いします!

リールオーバーホール

今回のオーバーホールはメタニウムMG7

ハンドルが回ったり回らなかったり、強引にしか回らない状態。

ギアかな?と予想したものの開けてみないとわからないのがリールってもんで、
とりあえずハンドルをとると、、、、、


なんじゃこりゃーw
よくわからないものが巻き付いてました。。。



これだけではおわらないのがコイツのスペック。。。



ハンドル側のカバーを外すと、、、、
ん?ギアが白くない???

横から見ると電蝕している??????



とりあえずバラバラに、、、、、




汚いパーツを一個一個チェックして、、、



パーツクリーナーと歯ブラシでゴシゴシ磨く、、、


白かったマスターギアもピッカピカ、、、、




ん?、、、、、


何か変と思ってよく見ると、、、



何カ所か刃面が欠けてます。。。。
この画像でも凸部分がおかしいですね。。。
やはり電蝕だったみたいです。


巻けるようになればいいという要望だったのでIOSグリス&オイルで組み直し。



ベアリングが完全固着していたのも一個あったのですが、洗浄→回転→洗浄の繰り返しでなんとか回るようになりました。
ギアは欠けてるトコでゴリっとなりますが、なんとか巻けるようになりました。
一応要望通りだとは思います。
原因はグリス切れ&オイル切れと海での一回使用が原因だと思われます。
各部分に毛のようなものが巻き付いていたのでパーツがスムーズに回らず、電蝕していたギアにとどめをさしたみたいです。各部分がスムーズに回らないとギア欠けはどんどん悪化しますのでおかしいと思ったらすぐにオーバーホールをお勧めします。

この場合、ピニオンギアとマスターギアの交換とスプール軸受けの回らなかったベアリングを一カ所交換をお勧めします。

が、要望通り、オーバーホールのみで終わらせました。(涙


こっからは告知です。
現在、年始の企画として、
通常3150円のオーバーホールを2625円で行います。
GOLD会員様はさらに消費税分サービスさせてもらいます。
この機会にIOSグリス&オイルの素晴らしさを実感してもらいたいです。
今月中に受けたものに関してはすべてこの金額でやらせてもらいます。
冬の間のメンテで次のシーズンに備えてみてはいかがですか??
冬眠しているものがあればぜひ持ってきてください。

注)オーバーホールは店頭持ち込み限定でパーツの取り寄せや破損の場合はかなりの期間がかかる場合がありますのでご了承ください。なお、今現在レバーブレーキと電動リールとパーツが手に入らないリールはお断りしています。詳しくはリール持参で店頭までお願いします。

千早川マス釣場

1月3日年始のトラウト初釣りに千早川マス釣り場に行ってきました。


お客さんもたくさん入っていて満員御礼の状態でした。






ザッガー65やスプーンでポロリポロリと釣れるが、、、
何せ、極寒。
最初から最後までずーっとガイドが凍る一日でした。


今回のメンバー。
HMKLルアーの開発者の上間君も来ていてルアーのテストをしていました。



午後からはスプーンでポロポロと釣り二桁ぐらいは釣って帰りました。

ヒット色はブラウン系、ゴールド、ブルーシルバーなど、
ボトム付近をゆっくりと一定に巻いてやるのがキモでした。


しかしながら、極寒。
ガイドに凍り付く状態は日常茶飯事。
めっちゃ寒いけど楽しい一日でした。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索