fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

フィッシングエリア帝釈&帝釈峡観光

11月19日、いのすけ誕生日。
29歳になりまして、、、、
お昼前に帝釈に到着して、
雄橋を見て、
茶屋で食事して、
フィッシングエリア帝釈で釣りをしてきました。




何度もフィッシングエリア帝釈に来ているのに雄橋には来た事なかったので改めて感動。
でっかい岩の下を川が流れる壮大な景色でした。


コケのミニチュアの世界。。。
いい感じの写真デス。



帝釈川ってこんなに奇麗だったんですね。



フィッシングエリア帝釈ではザッガー65F1(ワカサギカラー)が好調でした。
3時間ほどでいのすけは11匹釣りました。
水質はクリアで難易度はちょい高めです。

楽しい誕生日でした〜^^。

トラウトエリアタキ



11月16日(金)トラウトエリアタキに昼から遊びにいってきました。
渋い渋いという話からボウズ覚悟で挑み、
その割に一投目でヒット。
40分足らずで4匹ゲット。
夕方4時半ぐらいまでで総匹数11匹の楽しい管釣りとなりました。



こんな大きな貝もゲットw


最後の一匹は鼻曲がりのカッコイイ魚。




タックル その1
ロッド/シェイプリダイレクト
リール/ツインパワーC2000S
ライン/フラッシュV 2lb(リーダー無し)

タックル その2
ロッド/シンクロナイザー5'10"エボ
リール/バンキッシュC2000HGS
ライン/グレン 2lb


使用ルアー
ウルトラベスパ 1.2g
マイクロベスパ 1.6g
リンゴミディ 1.8g

ヒットカラー
ファイヤーテール/シルバー
ファイヤーテール/ホワイト
ファイヤーテール/ブラック
イエローテール/オリーブ
メタリックブルー/ブラック
グリーン/ゴールド


いのすけがしたパターンはボトムに着底させてズル引き→きっちり手前の駆上がりまで引いてくることがコツ。
アタリはモタレルようなグッと重くなる感じが多いので違和感があれば合わせてやることも大切に。
ルアーのシルエットは小さめでラインを弛ませて食わせる間を作るのもいいかもしれません。
渋いと言われる由縁はアタリがでてからのキャッチ率の低さだと思います。
自分は11匹釣れたが、横で同じように釣りをしてもらった人は魚のアタリとヒキは味わったもののキャッチは0の悲しい結果になってしまった。

なんとなく感じたことは水の色は悪いけど魚は元気なのでマス自体が水の色に慣れてないのとルアーを見つけれてないような感じでパターンさえ掴めば連荘もありました。

近場で難易度高めの今後が楽しみな釣り場です。

西日本バスプロ選手権

先週土日はJB西日本バスプロ選手権でした。

今年も綿井副会長が叱咤激励と、ピリピリしつつも和やかなムードで始まりました。


朝来市長と商工会長の挨拶もありました。
地域とバス釣り業界が密着するととても嬉しく思います。


銀山の番犬。座ると立つの中間が楽なのか??
このポーズがお気に入りですw


賞金額の提示がありました。
特別賞とトビ賞がでない場合は一位総取りなので一位の額は約200万。。。。

これをみるとわくわくしますね。


前日プラ。
雨の中、、、
先週の復習でベイトを探してウロウロ。。。
船団が出来てる中は行けないがいろんなとこにベイトがいる。。
きっと船団に入らなくてもバスは釣れる、、、
と信じて一日がんばったがまったく釣れず、、、
自信が折れつつも明日こそは!と意気込んだ。


大会初日、、、
フライトは一番最後の本当に最後。
今から船団に入る自信はない。
下流でも一週間前プラの時にキーパーは釣れたので下流へ、、、
プラでみた魚はまるでいない。。。
7mまでぐらいにしぼってベイトを探したり地形を打っていったりして、、、、
ノンキー2匹、ギル5匹、の、、、
ノーフィッシュで帰着。
釣ってきた人はほとんど船団の中。
悔しい。。

いろんな人からメールや応援を頂き、叱咤激励されながらここにいる自分は何をしていたのか??
かなり凹んで初日終了。


二日目、、
大雨が降る中、、、
今日こそは、、、、、
フライトは真ん中辺、
今日も船団なんてマッピラゴメン!
たとえ一匹でも自分の魚を釣って来るんだと開き直って、今回も中下流で挑む。
初日より少しレンジを下げてスピニング3本だけにしぼって、
ベイトフィッシュをより意識した釣りを試みた。


第一ワンドで、、、、

やっときた!!!

バレんな!とドキドキしながら

と思った瞬間、魚体をみたら、、、、

25cmを超える特大ギル。。。。



心が折れた音がしたw


でも、どうにか一匹でも!



願い届かずノーフィッシュ。

二日目もほとんどの人が中上流の船団の中、、、、


中下流で釣ってきた人は、いのすけが狙っていた水深よりさらにさらに深いとこであったことが終わった後にわかった。

今回の大会は本当に悔しいの一言で尽きる。。

片付けしていると普段持つバッテリーがさらに重く感じた。。。。


お立ち台の方々、、、
おめでとうございます。



最後になりましたが、今回もたくさんの方から叱咤激励をいただきました。
期待に応えれず本当にごめんなさい。
いのすけ自信もかなり悔しい大会ではありました。
一匹でも自分が探した魚を持って帰れれば少しは違う気持ちになってたかもしれませんが、、
本当に悔しいです。
皆さん応援ありがとうございました。ごめんなさい。

続)エイテック、カーボンスペアハンドル

以前紹介したエイテックのカーボンスペアハンドルです。



上下の写真を見比べてみてください。
両方とも同じ商品です。

が、、、、、、

ハンドルノブとハンドルプレートにやたら隙間がある、、、、、

これは、、、?

何か違う可能性がある、、、、

ってことで、好奇心でバラしてみました、、、、


すると、

新事実がわかりましたので報告です。

最近マイナーチェンジ?したのかどうかは定かではないですが、内部が違います。
こちらが以前書いた記事→エイテック、カーボンスペアーハンドルを弄ぶ
アブ用のノブを装着した記事→エイテックハンドルxZPIノブ

ベアリングが内径5x外径8x高さ2.5というが内蔵されていてハンドルの下部からトルクレンチで外すという特殊構造だったのだが、、、、、、

下写真のハンドルとハンドルプレートに隙間があるタイプのカーボンスペアーハンドルは、、、、、
ベアリング、内径4x外径7x高さ2.5というシマノやダイワと同じ規格の大きさに変わっている。。。。。。
外し方はハンドルキャップを抜いて+ネジを回して、、、というシンプルな構造、、、、、、
見栄えは前のがかっこ良いが、このタイプはシマノとダイワのハンドルノブを入れれるのか???という好奇心が湧いてきます。やった事ある方はぜひ教えてください。

ハンドルキャップは外しにくいが、以前の欠点だったハンドルとハンドルプレートが接触するという事がなくなっているわけで、いつの間にかマイナーチェンジしてしまったエイテックのカーボンスペアハンドルでした。
以前、アブのノブをカーボンスペアハンドルに入れた記事もマイナーチェンジ前のハンドルに限るということで、改造は自己責任でお願いしまーす。

オリジナルフローティングルアー回収機


管釣りで御用達のルアー回収機を作ってみました。
市販されてるのは重いものが殆どだが、コレは約6gなので投げやすいし、テストしたときに飛距離も申し分なかった。スイベルもついて、イトヨレ対策もバッチリです!カラーバリエーションも豊富(^ω^)
なので、販売確定\(^o^)/
ツリグヤウエスト岡山限定!

生野銀山プラクティス

JBバスプロ選手権の練習で生野銀山湖へ行ってきました。
金曜日、ずっと雨。
午前中だけと思いきや一日雨、、、
寒い。。。
ドンキで買った4980円の防寒が結構レインウエアの役割をはたしてくれた。。。。
しかし、、、、

寒かった、、、


そして、、、

毎回これだけの荷物を運ぶのもだんだんしんどくなってきた〜w
久々に運ぶと筋肉痛確定w



チビは簡単な初日、、、

二日目、、、

地獄の車内泊かと思いきや意外と快眠。
来週はもっと防寒しとかんとこりゃ死ねるw

気になる釣果は、、、、

やはりチビ、、、、



w


難しいぜw銀山湖。

ワンコロ可愛かった〜w


来週土日は西日本バスプロ選手権。
がんばってきます!
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索