fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

パッケージ。


とりあえず自作チャターのパッケージを作ってみました。
値段は1575円。
重さ10g。
とりあえず三色。

まだ悩み中だけどこんな感じでどーだろう

プリスポーン ポストスポーン アフタースポーン ?????

バスの産卵期の用語についていのすけ自身も最近混乱することがあるので書きながら整理してみる。
というのは、一般的にプリ、ポスト、アフターと三段階にまとめているがもちろん中間もあるし、どっちつかずな状態もある。

ってことで、
いのすけなりに産卵期をまとめてみた。

まず、冬から春になり水温上昇するとバスが動きやすくなるので産卵前のあら食いを始める。
これがプリスポーンということになる。だいたい、桜の散る頃から始まると思われる。
プリスポーンは産卵前ということになるので産卵前のあら食いであって産卵ではない。

そして、水温が上昇するに従ってオスが産卵床を作りメスを誘い出し、産卵してオスがベッドと呼ばれる産卵床を護る。これがポストスポーンということになる。メスも産卵したあとも何度かにわけて再度産卵する場合もある。そして、少しの期間その産卵床を見守る。この時期が一番テリトリー意識が強く、何度も釣られてしまう場合が多い。なので、この時期に釣ったバスはすぐに戻してやって下さい。一回釣って戻ってきてまた釣ってってなると可哀想なので一回釣ったらそいつは釣らないようにしてやってほしい。

そしてメスは産卵を終えてオスより一足早く回復しようとするが、オスは卵から稚魚が孵ると稚魚を守り、ある程度成長するまでは見守り続けている。
この状態がアフタースポーンと呼ばれる状態である。
バスはオスが一番働き者で一番痛い思いをしているのは間違いない。
優しく扱ってあげましょう。

この時期になるとバスはオスもメスもボロボロで体力もなくなってしまっているが、回復して次の産卵を待ってるヤツもいるかもしれない。これが今の時期である。もちろん場所によっては誤差はあるし、水温も違う。

昨日釣ったバスもブラインド(見えない)のポストかもしれないヤツもいた。
もちろん捕食に活発でお腹プックリで次のスポーンに控えてるやつもいた。
今年は特に雨が多く、水温の上がったり下がったりが頻繁でバスも産卵しそこなってる感じがあるのでまだ繰り返すやつとそうじゃないやつで別れると思う。
昨日の場合朝は水温18度。昼過ぎで22度まで上がった。
水温の上昇と共にバスがさしてくる場所があったしそういうヤツは再プリかも?っていうぐらいプリっとしていた。
そういうバスの動きを予測していくのがバス釣りの醍醐味でもあると思う。
これもシーズナルパターンの一つ。

もちろん田植えの時期と重なっている現在、水質を読んで釣りをする。というのも忘れないでほしい。
そんなこんなで書きながら少し整理ができた気がする。

いのすけみたいに自分の釣行データを文字にしてみるのもイイですよ。
きっと頭の中がスッキリするはずです。
バスのシーズナルを追っかける。生態学者みたいなコトをしていますがそれもバス釣りの一つです。


バスに限らず魚を釣るためにはその魚がどういう状態にあってどうすれば一番釣れるかを考える。そうすれば釣りが上手くなる。釣りたい対象があって、それに対してどうアプローチしていくか?それを考えてどういう餌(ルアー)がいいか?どんなタックル(道具)がいいか?を考える。
戦略性があるのが釣りですね。そこが腕の差になります。

ですから、知識もタックルも重要ですが、それより何より対象を『観察する』それが知識やタックルを活かす事になります。


今を観察すること>経験値>タックル&ルアー 


ですね。

なので釣りに行かなくては経験値は増えませんしタックルやルアーも使えませんヨ!
釣りが上手くなりたいなら釣りにイケ!です。

アフターですね。

小規模ダムでガリガリバスの狩りにいってきました。
場所はマル秘ですが、アベレージは25~40ってとこでなかなか楽しめました。
今回もKガさんと一緒です。釣果は二人合わせて15本ぐらい。
バラしも何度もありアフターのショートバイトに苦戦しました。
110525_1138~26
110525_0755~31
110525_1133~45
110525_0952~48
塗装バージョンの自作チャターでもゲット。やはりイイ感じに仕上がってます。
そのうち販売しようかな。。。。。。

110525_1127~41
110525_1122~53
110525_1111~10
110525_1504~38
110525_1406~01
110525_1257~02
110525_1248~07
110525_1241~51
カバーの奥の奥に入れないと食ってくれない感じで、ベイトフィネスが大活躍しました。
ネコリグを奥のさらに奥へ打ち込む。
そんな釣りでした。
アベイルスコ1001スプール搭載のバイオクラフトクイックファイア改、
メソッドプラス64MLのパワーと感度がイイ感じにハマった日でした。



本日の教訓!(本日の珍事件?)
『背中のぱっくり割れてるタンクトップを前後逆に着たら、変態ですか?』

未だに思い出し笑いしてしまいますが、、、、
Kガさん、、
恥ずかしい姿をお見せして申し訳ない!

やはり雨(┳◇┳)


朝から雨でしたね。
おかげでよく眠れましたゎ

自作チャターは4匹完成
早くスイムテストしたいです

塗装&マキマキ


自作チャターに塗装をしてみました

とりあえず4コ巻いて残りはまた明日
明日は天気がよければ早起きして釣りすっぞー

グロリアス、ラッシュバーン入魂!

S川へ。
110519_1551~29
朝一の40UP入魂完了。

110519_0734~18
もう一本40UP


110519_0835~23
ベイトフィネスに切り替え、、、、

乱獲!
110519_0848~42
110519_0913~46
110519_0936~12
110519_0943~36
朝2時間ぐらいにその日の釣果をほとんど釣り上げた。
チビ10本ぐらい。 35~45までを3本捕獲。


釣りながら移動して、結局ホームの倉敷川に到着、、、、
110519_1552~19
シメの40UPをラッシュバーンで釣り上げ終了。

倉敷川はアフター8割これからのやつ2割ってとこです。
ほとんど上流までバスはいますがかなりタフなコばかり。
40UPを20本ぐらい見たが釣れたのは一本だけ。
苦戦しました。

いのすけの課題は「倉敷川のアフター攻略」ですね。
タイミングに関係なくバスが食べてくれるモノを探していきます。

問題のポインズングロリアスはどうなのかと言うと、、、、


めっちゃイイ!


とりあえずバスに負ける気がしない。
40UPも楽勝でリフトできるし魚を浮かせるまでがとにかく早い。
とにかく大物と勝負の竿です。
感度もかなり良く、軽く、トルクもある。
すべてが良すぎて戸惑うぐらい。

良すぎる感度にちょっと慣れないといけないかもしれませんが、不満はないです。
これからどんどん使い込んでいきますよ~。

旭川一戦目



またしても大雨の濁りにやられました(ノ△T)
N村さんに応援に来てもらったのに・・・・。
申し訳ない(ノ△T)

自作チャター&ビアユの日。

雨だというのに木曜日の休みはもちろん釣りです。
その理由は最近、自作でチャターベイトを作ってるんです。
110511_0003~04
一番上がモグラ&チャター。
下4つのヘッドが鉛色のが自作。
とりあえず、ヘッドとブレードを決定してアイ付近の調整のため4種類作成。

110511_0004~14
もちろんヘッドも鉛を流しこんで作ってます。

110511_0004~28
110511_0004~38
かなり昔にハンクル泉さんに譲ってもらった鉛専用ポッド。

詳しい作り方はまた後ほど、、、

こんなものを作ってしまったがために、どうしても釣りに行きたかった。
ってことで、、、、

雨だが、Kガさんと一緒に釣行決定。


まず、Kガさんが『ビアユ』で。
110512_0735~53
いのすけ、スーパークロステールのジグヘッドワッキーで。(ベイトフィネス)
110512_0858~36
スーパーJリーパー。
110512_0934~11
スモラバ。(ベイトフィネス)
110512_1028~42

そしてKガさんがいのすけお手製チャターで念願のバスを。
110512_1111~22
110512_1111~09
いい感じかも。

もう一本スモラバ(ベイトフィネス)
110512_1150~10
ライブインパクト ノーシンカー(ベイトフィネス)
110512_1312~05


野池を移動して、、、、、
スイミーバレット3インチ ノーシンカー。(ベイトフィネス)
110512_1644~38
中腰なのはコケテ痛かったからwケツに泥ついてるしw

そして、Kガさんがビアユで。
110512_1707~01

そしていのすけにも、自作チャターで。(やっと入魂。メソッドプラスC63M/G)
110512_1711~36
110512_1711~27
やっと釣れた~~~~!

ってことで終了かと思いきや、、、、

Kガさんが最後のあがきを野池で!
SN3L0012.jpg
どうしても気になる池の流れ込みがあったということでビアユを投げたら釣れたら46が釣れたということ。。。。

本当にヨー釣りました。。。
アフタースポーンのこの時期にファーストムービング系ルアーで巻いて釣るのは苦労しました。
たぶん夏から秋にかけては自作チャターももっと活躍してくれるはず。
雨も午後からは降ったりやんだりでどしゃ降りはなかったので良かったです。

今回は自作チャターのお話で終わらそうと思っていたのに、Kガさんがビアユで釣りまくるからビアユの事も書かなきゃならなくなってしまった(汗)

今回、Kガさんが使っていたビアユのチューニングの紹介です。(3本釣って全部40UPでしたね。)
このチューンは簡単なのでまずこっちでやってもらいたいですね。
いのすけがお店にいる日限定でビアユとフックとスプリットリングを買っていただければその場でチューニングしますよ。(現在、13FTもビアユも欠品があります)
1,ヒレをカット
2,スプリットリングを#2の強いのに変える。
3,フックをガマカツ13FTに変える(フロント#4 リア#6)
110513_1319~09
昨日は濁っていたのでKガさんのチャートビアユが活躍しましたね。
巻いたり止めたりして使うならこっちのがイイです。
カラーも遠くで見やすいのでイイですね。
前の紹介に書いたのは上下の動き主体です。
少し深いとこに落とす場合には視認性重視で白テープを貼りました。
ちなみにいのすけのチャートのビアユは釣り過ぎで過酷な労働に絶えきれず無念の殉職。
ジョイント部分から水が侵入。
修復&現在改造手術中です。


リトルジャック営業のF田さんのブログにいのすけが登場していました。。。。
見ていただき、ありがとうございます。
ビアユ127のチューンドバージョンを作ってほしいな。。。。。
ビアユのヒレいらないです。ヒレの意味がわからないです。
後ろのスプリットリング弱すぎです。
針、しょぼすぎです。
ボディー素材も弱いです。
特に2番目の間接が弱い。
たぶん魚を釣りすぎたコトがないって感じのモノ作りですね。

しかしながら、奇抜なモノが多いメーカーさんです。。。。
残念ながら現在のいのすけ的イメージでは、奇抜なデザイン力に釣れる性能や耐久性がついていってないって感じです。

売れるルアー=釣れるルアーになってほしいものですね。

これだけ釣っていても不満はでるもんですね。。。。。
うーん、、、、残念!

いのすけ使用タックル
ロッド、メソッドプラスC64MLマイクロガイドコンセプト
リール、バイオクラフトクイックファイア改(アベイルスプールベイトフィネスVer.)
ライン、R18フロロリミテッド 6lb (最強です。)
ルアー、ジグヘッドワッキー/P.Dチョッパーミニ/ライブインパクト3インチなど

ロッド、メソッドプラスC63M/Gバキュームクランク(グラスコンポジット)
リール、コンクエスト101
ライン、ナイロン12ポンド
ルアー、自作チャターベイト

一括UP

木曜日/金曜日。
旭川ダムに一週間前プラへ。
110507_1155~04
110507_1103~13
二日間トータルで40upを3本釣って終了。
ライブウエルのポンプが壊れてるので、金曜は早めに終了。
そしてポパイさんに行きポンプ購入。


渋滞を避けるための時間つぶしに水路へ。。。
110507_1743~43
45upの痩せバスを一本ゲット。


そして翌日。

日曜日。
ツリグヤトラウト選手権の今シーズン最終戦がフィッシングエリア帝釈で行われた。
110508_1030~49

今回も白熱したバトルが繰り広げられて、最後にはドンデン返しが、、、、、
詳しくはYoichiro's Fishing Blogこちらへ近々UPされると思います。

そんなこんなで忙しい週末でした。


さらに店頭情報です。
110401_1134~19
中古品全品10%offセールですが、好評の為、継続します。

もちろん買取もがんばりますので不要なものがありましたら持ってきて下さい。

ビアユ釣れまくりです。

木曜日にお店を少し抜け出して、倉敷川の調査を引き続き続行、、、、、
前日に行ったエリアより少し下流へ。。。。。

ちょっと減水しすぎ?!っていうぐらいの水位でしたが、、、

釣れますね!
110504_1606~05
スーパーシャッドシェイプワームのジグヘッドでゲット。


そうこうしてると『元』バスプロのトミー氏があらわれて、、、、
釣りよった。。。
110504_1706~47



最後にもう一本釣って調査終了。
110504_1729~51
ビアユでげっと。


コツは魚の動きをよーく見ることです。
きっとバスの気持ちがわかります(笑)

釣れまくり倉敷川

久々に朝練です。6時半から9時半までの3時間。
本日は地元の中学生達とチャリンコ朝練でガイドされてきました。

110503_0650~35
まずビアユのウエイト&フェザーチューンで一匹目(40up)を簡単にゲット。

110503_0739~48
続いて、地元中学生の岡本君もスライドスイマーで40upゲット。

110503_0828~51
さらにビアユで40up追加。

110503_0914~57
岡本君がさらに追加、なんとこのバス53cm。。。。
ブリブリプリプリでヤバすぎる。。。
風神スパイダーをパックリでしたね。

110503_0956~27
最後にスモラバでもう一本40upを追加。

110503_0917~27
本日のメンバー、、、、、、、若いデス。。。。

ビアユのチューニングは
1,ヒレをカット
2,スプリットリングを強いものに変更(#2)
3,針をガマカツの13FTに変更(フロント#4/リア#6)
3,アゴの下にアクティブのウエイトシンカー0.5gを二枚貼り
4,ミケンに白いテープを貼れば完成。
110503_1121~41
食うヤツはフォーリング中にもバックリです。

仕様タックル
ロッド/ダイコー コブレッティーRC67/007デンプシー
リール/バイオクラフトクイックファイア改
ルアー/ビアユ

ロッド/テールウォーク メソッドプラス64MLマイクロガイドコンセプト
リール/バイオクラフトクイックファイア改(アベイルスプール)ベイトフィネス仕様
ルアー/PDチョッパーミニ 1/16オンス

偏光グラスは必需品ですよ~。

中学生ガイド。。。楽しかったです(笑)

千早川マス釣り場でルアーテスト。

遠征してきました。
千早川マス釣り場です。
今回は岡山から4人、東京から1人の5人での釣行。
110501_1437~29

天気予報がぐずついたため釣り客は少なかったので放流したマスを爆釣させてもらい。。。
110501_1437~17


今回の主役。後輩のHMKL上間君。
忙しい中わざわざ千早まで来てもらいました。
110501_1238~45
1500円の高級マス定食を食してご満悦。
110501_1238~32


もちろんいっぱいマスも釣って楽しい一日でした。
110501_1423~14
今回は『ニジマス』を『ミノー』で釣るがテーマ。
ミノーで爆釣とまではいかなかったですが、ミノーで釣るためのキモがわかった気がします。

プロトZAGGER(F仕様)も一応方針は決まり、あとはダンディー泉さんに委ねる形になりそうです。



うーん。。。



楽しみだ!!
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索