fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

野池のオカッパリング

100624_0653~36
いのすけと、、、、


100624_0714~59
Jr.さんと、、、、


100624_0723~10
Kガさんの、、、、




3人での野池の旅です。
携帯を変えて画像サイズがわからなくて、今回はデッカクなっちゃいました、、、、
次回はもうちょい調節しますw
いのすけは午前中で二桁安打で40Upもポロポロまじる状態で満足。
前日寝てなかったので午後からはグダグダ。。。
他人の車って楽~wなんて思った一日でした。
釣りがうまい人がそろうと楽しいです。






途中のコンビニの男子トイレで、、、、
100624_1034~00
100624_1033~45
紙は普通流さないだろ!!!ってことで汚い絵をパシャリw


本日はサッカーを見たためグダグダ営業中~w

コノリール、、、ヤバスギル、、、

100618_1201~0001
シマノ コンプレックスCI4です。
初代コンプレックスとの違いは
ベアリングの数。(初代/9-1 CI4/8-1)
ボディーの素材。(初代/MGボディ CI4/CI4ボディ)
重量。(初代/210~215g CI4/200~205g)
値段。(初代/50000円 CI4/30000円)
違いは4点。
なんと重量は初代より軽いのだ。
そして定価は初代が50000円 CI4が30000円と2万円も違い割安感がある。
これは買いだろ!!
ってことで自ら購入。


100618_1203~0001
このリールの一番の魅力はやはりリジットサポートドラグだ。
いのすけは同じぐらいの価格帯のレアニウムを使っていたのだが(定価の差額2000円)、さすがにドラグ性能はいまいち。ドラグだけが不満だった。
しかし、本体の軽さやトラブルの無さはいままでのシマノの常識を覆した。
2000円しか定価が違わないのに
ラピットファイア&リジットサポートドラグが付いてるというのだから出た当初びっくりした。

しかし、ハイギアっていうのが不安だった。

ハイギアはノーマルギアとくらべ巻き心地が重くなる。
しかもシマノの10ステラを除く中型リールはピニオンギアの付け根にベアリングがない。
そのため、重い巻き心地がモロにでてしまうのである。
ここをクリアしてない限り使いづらいだろうなと思っていたのも使用2回目にして感じなくなった。
思った以上に巻き心地が軽くなった。
さすがにイイ意味で理解不能である。

本日、そのリールを分解してそのあたりを解明したのでその解析をここに書いていきます。





100618_1227~0001
まず、このマスターギア。

04ステラとかも黒ギアを使っていたのだが、まったく同じ材質ならばかなり頑丈で精度が高いのが特徴だ。
このクラスのリールにこのギアを使っているのであれば、
シマノはバスリールに対して相当本気であることが安易に憶測できる。




100618_1248~0001
次にピニオンギアの付け根部分。
よーく見てもらえばわかるのだが、ピニオンギアとボディーの間にブッシュカラーがないのである。
CI4ボディーとピニオンギアが直に接触している。
ブッシュを入れてないということはCI4がブッシュ並みに、強く削れにくいということなのだろうか???
今後どうなるか少し不安だが、ブッシュと比べるとCI4のほうが硬いので付け根部分の滑りはよくなるはずだ。
感度もあがるかも?????



100618_1240~0001
そしてこのベアリング。
ピニオンギア支持のベアリングだが、、、
通常このクラスのスピニングには入れてこないサイズで外径14ミリ。
今までのシマノだったらここは外径13ミリである。
小さな違いだがココが一番凄いといのすけは思う。

シマノのリールのコリ感はこのベアリングから来ている事が多かったのだが、大きくなることによって、耐久性が増しハイギアでのピニオン(ローター部)高回転に耐える事ができるようになるはずです。

小さな事だが、ちょっとづつ進化してますね。レアニウムのボディーと一緒かと思ってたのだが、違います。




100618_1231~0001
そして、結構細かいクリアランス調整。
ワッシャー3枚いました。
しかも一枚は極薄。


100618_1227~0002
シャフトも安心、オシュレートをがっちり支えてます。
この辺は大きな変更はないものの、やはりノーマルはグリスまみれですね。
この辺が価格差を感じます。
洗浄してクロスギアの付け根にベアリングを加えてやりました。


100618_1224~0001
フリクションリングは溝が切ってある方。
レアニウムではフリクションリングは溝無しでした。(6/20追記:レアニウムも溝有りでした。)
細かいとこですがこれが2000円の差だとは思えないぐらいいろいろ進化してます。


ってことでヤバスギルんです。
だって、こんなん出したら初代コンプレックスが売れないじゃん。

初代コンプレックスもボディーがMGだから剛性感は出ていいんだろうが、いのすけはコレで充分です。
今年のフィッシングショーのときコンプレックスCI4を触って、ブースにいる人に「前のコンプレックスが売れなくなりません???」って聞いたら「そうですね。」って苦笑を返してくれたのが印象に残ってるんですが、、、、、

やっぱりそうなると思います!!!

ドラグがいいのでダブルハンドルにすればエギとかにも最高ですよ。
できれば、ノーマルギアと1000番クラスのも出してもらいたいですね!!

シマノさんよろしく!!!!

分解にあたって、、、
CI4ボディに使われるネジはピッチが広いタイプです。
締めすぎ注意です。

クロスギア付け根のベアリングは入れるだけではガタガタになるのでちゃんとワッシャーなどで調節してやりましょう。

いのすけのコンプレックスCI4はきれいに洗浄してIOSグリス&オイルで組み直してやりました。

これは、、、

もう一台欲しくなりますね。。。。

野池のボート降ろし。

最近いのすけのアルミボートが大活躍しております。
100617_1611~0001

シーニンフ12Kのハイデッキ仕様に
エレキはモーターガイド82lb
魚探、ホンデックス5600
そして回転防止のラダーを装着。

こんな装備を毎回野池に降ろしております。

降ろした場所があまり釣れないトコなら残念になってしまうのですが、、、
イイところに降ろせればかなりの確率で爆釣を味わえるのが野池ボートの魅力。
今回も降ろしてきました。

場所は秘密ですが、、、、
100617_0841~0001
100617_0832~0001
今回の同行者兼ガイドはおなじみのJr.さん。




普段手の届かないとこに投げるといろんな発見があるものです。


今回の発見は、

「バスはミスバイトをした直後でもまた口を使うやつがいる。」

ということです。


その日いのすけはカットテールとJr.さんからもらったキンクーを使っていたんですが、
キンクーがバスにもっていかれたのでカットテールに戻してまた釣りをしていたわけです。

キンクーがもってかれた場所からちょっと離れたとこでまたあたりが、、、、
しかし、今度はカットテールのテール部分だけまたまたもってかれた。。。

しかししかし、その直後。
次のキャストでJr.さん同じところに投げてヒット。
ちゃんとランディングしてバスの口を覗き込むと、、、、、

「なにかあるぞ。」

ってことでペンチでウニュウニュ出してみると、、、、


最初に出てきたのはさっきもってかれたばかりのカットテールのテール部分。

いのすけ「さっきバラしたばかりのヤツやのにまた口を使うことがあるんじゃな、、、」

そしてさらにウニュウニュでてきたのはなんとぜんぜん違う場所でバスにもってかれたキンクーであった。

いのすけ「うそん。どんだけワームが好きやねんコイツ、、、」

憶測はいろいろできるのですが、あえて目の前の事実だけを受け止めることにした。


そんなこんなで面白い一日でした。


暑い中一日おつかれさまでした。

今期ラストT.T選手権

ついにT.T選手権も開催から2期目を無事終了することができました!
これも毎回参加してくださる方と釣り場を提供してくれる管釣りオーナーがいればこそです。

最初は10人に満たなかったT.Tも今や15人ぐらいは当たり前、多いときは30人ぐらいになるという大会に成長してとても嬉しく感じています。

まだまだ至らないことがありますが、これからも序所に成長していきたいと思います。

岡山県、広島県を中心に管釣り人口拡大をどんどん増やしていきたいので皆様もご協力宜しくお願いします。


いのすけが考えるに、管釣りとはとてもマニアックな世界。
しかし、いったんその世界に引き込まれてしまえばその人の行き着くとこは他の人の行き着くとこに限りなく近い。
大物釣りが好きな人はそういう釣り場へ、
数釣りが好きな人はそういう釣り場へ、
他にもクリアレイクが好きな人や、ポンドが好きな人、リバーが好きな人、トーナメントが好きな人などなど様々あります。
同じマスを釣っていてもこれだけ釣り方やフィールドが違う中で、それぞれ好みが極端である。
その中でも相通じる人が集まってみんなでワイワイ競いあったり、楽しんだりしますが、

まだまだ岡山の大半の人達は自分の好きな釣りを模索する段階であって、道具や腕の格差が顕著にでています。
いのすけはエキスパートを目指すことなく中間でありたいと常日頃から思っているわけで、、、、
エキスパートになればなるほど、『自分の釣り』というものがあまりにもハッキリしてしまう。
そうすると、新たに始める人はアイテムがなかったり道具が悪くて釣れないと勘違いしたりしてしまいます。

そんなことはありません。

いのすけが管釣りを始めた時もアイテムはバス竿の柔らかいやつとスプーン5個ぐらいしか持っていかなかった頃があるわけで、そこからイイ師匠に出会い、管釣りのイロハを教えてもらったのがスタートです。実は選び方さえ間違えなければスプーン5.6個でも充分釣りになるんです。最初はそれでイイと思います。そこからアタリがあるけど乗らない事実や手前でバラしてしまう理由を考えて何度も試行錯誤してマスに答えを聞く。そうなればもう管釣りにハマっているも同然。あとは気の合う仲間を見つけて楽しく釣りができれば完璧です。

いかにして楽しむか、自分の快感はどういったときに一番多いかを見つけてしまえばあとはお財布が許す限り行き着くとこに行き着いてしまうでしょう。管釣りとはそういったものだと思います。もちろん相手は生き物なのでなかなか釣れない時期もあったりするがそこをどう打破するかを考えるのもまた管釣りなのです。そうやっているうちにどんどんアイテムが増えてくる事間違い無し。

ぜひぜひ来シーズンはいのすけやツリグヤの仲間達と一緒に管釣りしてください。
きっと楽しい世界に引き込んであげますよ!!

朝練in倉敷川

今年はめっちゃ季節の遅い倉敷川。
ようやくお店近辺で釣れだしましたので、朝練してきました。
100612_0840~0001
100612_0918~0001-1


Jr.さんと二人でトコトコ歩き、
Jr.さん1匹いのすけ2匹2バラシ魚雷1

暇があれば朝練しますので同行者は常に募集中です^^。

明日は今年最後のT.T選手権in帝釈です。
いのすけも兄貴も帝釈オーナーも参加の楽しい大会になりそうです。

野池と小規模ダムとアルミボート大作戦

水曜日に野池と小規模ダムにアルミボートを降ろしてきました。
本日の同船者はおなじみのKガさん。
午前中は空港近くの野池です。
右回りでスタート。
そしてKガさんヒット。すぐにいのすけもヒットでダブルヒット!!
100609_0802~0001
↑二人の釣果

そしてコギャルではなくコギルに悩まされ、、、、、
朝釣ったエリアに戻ると、、、、
またまたKガさんヒット!!
100609_1040~0001


あまりに釣れないので昼ぐらいにあがったものの
いのすけのお腹の具合が、、、、、
ぎゅるるるる、、、、、

やばくなって近くの管釣りオーナーに電話。

出ない、、、、、

出て、、、、


チーンw


結局いのすけから出たものは山の一部となった、、、、


イメージしたらあかんよ。
多分イメージ通りのことをしとるから!!!



んで、、、、

排出が終わったときに某管釣りオーナーから電話が、、、、
タイミングの悪い人だ。

電話していると、
菱藻がほしいと、、、
空港の横の小規模ダムにはいっぱいあるから採って(盗って?)こいという話になぜかなる。。。。

そのときはあったら軽く採ってくればいいのかと思ってた。

最初からそこに行くのもプランに入ってたので、、、、

移動。
100609_1453~0001

まさに岡山空港の真横の小規模ダム。

またまたコギャルではなく、コギルに悩まされ。。。

半周ちょいぐらいのとこでKガさんにヒット! 
100609_1606~0001
正直、このバスはうらやましかった。

いのすけはココではハゲちゃいました。



そして、チョロっと菱藻を採って帰ろうかと思っていた矢先、、、、

ピリリリリリ、、、、、某管釣りオーナーから、、、、、

今、空港のとこでアルミ降ろしとるやろ。。。。


ん?、、、、


まさか、、、、、



、、、、、、


そのまさかだった。


いらっしゃりました。


そして、働かされました。

某管釣りヲーナーのブログ

チョロっとだと思ってたのは大間違いでダンボール三箱分ぐらいの量を収穫させられた。。。

某管釣りヲーナーは丘から見てるだけでした。

途中Kガさんが「こんなとこに降ろすんじゃなかった」、、、、、

とつぶやいたことが妙にウケた。

結局釣果はショボショボだったので、、、

最後に棒管釣りに行って強引に少しだけマスとジュースを収穫させてもらった。

やっちまった。。。

100606_0704~0001
100606_1451~0001


銀山湖で大会が行われましたが、、、、
一戦目から4タコです。

何やってんでか、、、、
この時期にネスト戦なんて予想ハズレもいいとこです。。。。

ポジティブに考えればもっともっと釣りをしてうまくなれ!ってことでしょうか???

折り返し地点に到達。

残り4戦。

あきらめずにがんばりたいです。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索