fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

ゆんばらゆんばらウッホッホー

湯原ダムに行ってきました。。。
CA3A0312-0001.jpg
ターンおーばー

CA3A0313-0001.jpg
T島君の釣果、、、、
51&45

CA3A0314-0001.jpg
いのすけの釣果、、、、
47

湯原、、、
またイキたい。。。。

あのカレー屋は、、、、

CA3A0305-0001.jpg

こないだの秦さんとの芦田川釣行中によったカレー屋のトイレ
謎な配置のモノ発見。。。

写真をよーく見てください。。。。

トイレの中にはお手洗いはありません。
もちろん便所にもついていません。
なのに、緑の液体。。。。

明らかに手洗い用洗剤???

謎なカレー屋でした。。。。

2.2mの恐怖?チャーハン再び???

CA3A0302-0001.jpg
横に乗ってる人物は、、、、
CA3A0303-0001.jpg
ひたすら歩く。。。。。。ジャッカルがまぶしいぜ(笑)
CA3A0304-0001.jpg
観察中を観察中。。。
CA3A0306-0001.jpg
撮影中を撮影、、、、
秦さんとお昼ご飯。
なかなかおいしゅうございました。




少し前にロドリにお店を載せてもらったときの出来事だが、、、
当時いのすけは『謎の後輩、チャーハン』と、書かれていた。。。
その呼び名の謎が、、秦さんのブログにUPされた。。。
詳しくはクリックしてみてください。。

もうわかっている方もいるのですが、、
行ったのは芦田川。
ルアマガの陸王という企画に出場する秦さんのお手伝いが目的。

一日しかないプラ日を有効に活用するためにアッシーとなったチャーハンでした。

C馬さんの、、、

ブログが変わりましたね。
どうやら本格的にガイドを始めた模様。。。
ぜひ一度ガイドをされてみたら???

C馬ガイドサービス

2.2mの恐怖

20091020201608
とある場所で釣りしてきました。
その場所は幅2.2m以内の車しか入れない場所が殆どです。
何回ここを通り抜けたことか…。
怖かったです

厳しい厳しい西日本バスプロ選手権。

前回の銀山湖最終戦でどうにか権利を獲得したバスプロ選手権に出場してきました。
CA3A0294-0001.jpg
CA3A0300-0001.jpg
CA3A0301-0001.jpg


結果はというと5位入賞!
CA3A0298-0001.jpg

CA3A0297-0001.jpg


内容はというと、、予想通り大変厳しいものになりました。。。
やはりトッププロが集まる大会だけはあってプレッシャーもいつもより多くかかっている気がしました。

初日の釣果
CA3A0293-0001.jpg
チビ2匹で18位。。。


二日目の釣果
CA3A0295-0001.jpg
同じくチビ2匹、、、

正直、6位のOカダさんが呼ばれるまで
表彰台に立てるとは思ってませんでした。。
初日は最終フライトになり右往左往、、、
二日目は12時までノーフィッシュ。。。
そのときトミちゃんはVサインで2フィッシュ。。。
正直、とことん追いつめられていました。。。
帰着前1時間でひねり出したこの2匹はとても貴重なバスとなったようです。。。
本当に厳しかった二日間。。。
いっしょに行動したトミちゃんにもいい刺激になったのでは???(笑

なにはともあれ、応援してくださったみなさまのおかげで立ててる気がします。
今年一年本当に厳しかっただけに、最後に一花咲かせることができて本当にうれしいです。
今シーズンはこれでラストの試合になりますが、
これからもがんばりますのでよろしくお願いします!!!

銀山湖プラ

日曜日に銀山湖へ行ってきました。

他の人も結構プラにでていた模様です。

相変わらず釣れない湖です。

釣れない湖だと思ってしまえば釣れなくても耐えることができるようになった今日この頃です。。。
粘りと根性でこの一匹一匹をひねり出していけばなんとかなる気がしてきました、、、、、
CA3A0282-0001.jpg
ちゃんとキーパーをそろえるコトが重要な湖ですね。。。
昨日の時点の黒川です。。。
CA3A0281-0001.jpg
イイ感じの減水、、、、、
しかし湖は増水傾向、、、、、
台風がどう通るのかがカギとなりそうだ。。。。

それはそうと、、、、
今回はトラブル続きでした。
シャフトカットしたエレキですが、、、、
ヘッドを回すワイヤーを逆につけていて何かいつもと違うなー、と思っていたら、、、
ペダルを踵側に踏めば本来は左に回るのが右に、、、
つま先側に踏めば本来は右に回るのが左に、、、、、
このままでも使えるかな???
なんて思って出航してみたものの、、、、、
やっぱりやりづらくて、、急遽朝から解体、、、、
簡単に直せるトコで良かったです。。。。

そして、クーラーボックスに入れていた氷の袋が破れていて、、、、
朝はどうにかオニギリ一個とパン一個たべれたのだが、、、、
昼には氷が解けて食料が水浸し、、、、、



結局、昼食抜きとなった、、、、、、、

エレキシャフトカット。

いのすけのモーターガイド82ポンド(ツアー/アナログ)のシャフトカットを強行しました。
これでエレキのシャフトカットは二回目となるのですが、意外に簡単ですが、順序をミスるとかなり前の手順からやり直しとなります。。。。これがめんどくさい。。。ちゃんと直せたと思ったら今度はリベットの残りかすがシャフトの中でコロコロと、、、、
結局、シャフトをカットして組むまで三回リベットを止め直しました。。。。

手順としては、、、、

エレキのヘッドを分解。
配線を記憶してシャフトから出ている配線をカット。

できるとこまでバラバラ分解してインナーシャフトにリベットで止めてあるギアのようなものもリベットを飛ばして外します。
インナー、アウターそれぞれ分離したらパイプカッターでカット。
今回はインナー15センチ(6インチ)に対してアウターを7センチ(約3インチ)カット。
元々42インチシャフトなので現在36インチになりました。

次にインナーシャフトにリベットを飛ばして外したギアのようなものを再度装着するために穴をあけます。このとき配線を傷つけないように注意してください。

アウターのカットした付け根に今回はエレキの修理屋さんで注文したアダプターカラーというものを装着。
CA3A0279-0001.jpg
紫でカッコイイです。。。。
これがないと素人はアウターのカットはしないほうがいいです。
微妙に内径が違うので、、、、

すべて組み上げて全体でみると、、、、
CA3A0278-0001.jpg
こんな感じです。
これだけショートにするにはパワードームは絶対的に必要ですね。。。

微妙になれてきた二度目のエレキのシャフトカットでした。
シャフトカットご希望の方は、、、、基本、、、断りますのでご了承ください。
いのすけにエレキを壊されてもいいというのなら、、、、、、、、(汗


追伸/Oカさんへ、、、昨日はアウターカット、、、ありがとうございまいた!!
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索