fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

雨天中止

降りすぎです

高梁川釣行断念しました

S改さんスミマセン

次回はきっちりガイドさせていただきます


トラウトエリアタキさんには恵みの雨になったのでは…?

ロドリ11月号に載りました!!!

CA3A0269-0001.jpg
ロドリ11月号。。。

CA3A0268-0001.jpg
秦さんのページで、、、、

CA3A0267-0001.jpg
紹介していただきました。

ありがとうございました!!!

ちなみにいのすけは秦さんにチャーハンと呼ばれております、、、、(汗

フィッシングエリア帝釈&広島の野池&芦田川&朝練

9/23(水)
午前中は帝釈へ。
CA3A0254-0001.jpg
久々に、、、、、
CA3A0253-0001.jpg
新型ポンドも完成間近!!!
ココの管理人さんは仕事が早い!
もうすぐオープンらしいですよ^^
CA3A0256-0001.jpg
そしてココのマスは相変わらずよくヒキます。
CA3A0255-0001.jpg
ガマガエル????
でっかいカエルがマスにつつかれてました(汗。。。


そして昼からは、野池→芦田川→野池。。。
未開の地を開拓へ、、、、、
CA3A0259-0001.jpg
Koちゃん
CA3A0261-0001.jpg
Sオ(ピンボケでゴメンw)
CA3A0260-0001.jpg
いのすけ。。。
CA3A0258-0001.jpg
芦田川ノーフィッシュw

小さいバスと戯れて終了。。。。。


そして今日の朝、、、、
昨日Sオが自作チャターの動きを見せてくれてひらめいた新たなチャターのスイムテストを倉敷川で、、、、、、
CA3A0262-0001.jpg
ガッツリ!!
CA3A0263-0001.jpg
イイ体系でした。

これはイケるかも。。。。。。

権利獲得!!!!

JB銀山最終戦にてついにバスプロ選手権の権利を獲得しました!!!
結果は12位。権利獲得は14位から1位まで。
なんとか、どーにか、やっと、、、、、(涙)
今年は旭川でも不調でしたが、銀山湖でも苦戦の連続で最後の最後まで権利を獲得できず、心の中は穏やかではなかった。っていうのは今年のJBの決勝大会は生野銀山で行われるのでわざわざ旭川ダム+銀山湖という2会場でエントリー。その結果、最終戦まで決勝大会に出場する権利を獲得できていないというなんとも情け無い事態に、、、、

最後の最後にどうにか獲得!
入賞はできなかったが、うれしい最終戦になった。

しかし、試合の内容はショボショボでした。正直、無理だろ。と思いウエイイン
3匹のウエイトが563gというキーパーギリのシシャモバスを3匹。。。。

先々週の水曜日にあまりにも良いプラをしていたので他の人はぜったい先々週に釣ったぐらいのバスを何本かあげてるはず、、、、、

な~~んて思っていたら。。。。。。

12位(嬉)


CA3A0250-0001.jpg

しかし、あのバス達はいったいドコへ、、、、、

CA3A0252-0001.jpg

さあ!次もがんばります!!!!

柳井原貯水池(実釣編)

本当は高梁川に浮く予定だったんですが、FRPのボートのほうのエレキのスイッチが壊れていて、注文中だったのを忘れていました。。。Kガさん。昨日は本当にすみませんでした。
ってことで、急遽、柳井原に変更です。

かなり久々柳井原で朝一はぜんぜん状況が見えてこなくて、、、ひたすら悩んでました。

そして、Kガさんがヒットして一番最初にあがってきたそいつは、、、、、

CA3A0239-0001.jpg

魚雷。。。。


CA3A0240-0001.jpg

しかも80cm超えです。。



CA3A0248-0001.jpg

ポロポロっと釣るKガさんを横目に、、、、
いのすけはひたすら考えていた。。。。

いったいバスはドコに、、、、、、、、


、、、、、


終了1時間前ぐらいにやっとパターンをつかみました!
CA3A0247-0001.jpg
ヒレピンのナイスバス!!!!!

キモはパラウィード+風

CA3A0244-0001.jpg

パターンをつかんで蓮ちゃんモード

CA3A0245-0001.jpg

Kガさんもパターンフィッシュをゲット!!


マックス級こそ釣れなかったものの数もそこそこで何よりもパターンをつかんだことに満足してかえりました。
しかし、終了間際にこないだの高梁川のチャプターで優勝したC馬さんと携帯でお話したのですが、ビッグバスにはビッグバスのパターンというものが存在するようで、、、、

その未知の領域に一歩踏み入れたい!!!!!という願望が生まれてきました。

なんとなく入り口は見えているのですが、、、、、、

バス釣りって本当に奥が深い!!!!!!

柳井原貯水池

Kガさんと柳井原貯水池で遊んできました。
詳しくは明日。

しかし、どーしても気になったことがあったので書いておきます。
今日、釣りを終えてスロープに帰ってきた時に声をかけてくれた人がいたのですが、、、、

その人『こんにちは、釣れました?』

いのすけ『いや~。。。数はそこそこですが大きいのはダメでしたね~。』

その人『スロープってここしかないんですか??』

いのすけ『そうですよ。』

その人『バスボートっておろせますかね??』

いのすけ『余裕で降ろせると思いますよ。』

その人『ただ、車がはいってこれそうにないんです。』

いのすけ『・・・・・・・・』

いのすけ『バスボートって、ここ、エンジン禁止なのは知ってるんですか?、、』

その人『知らなかったです。地元じゃないんでわからないんですけど、高梁川もおろせるんですよね。』

いのすけ『おろせますよ。高梁川ならエンジン使えますよ。』

その人『その降ろすボートは自分のじゃなくて、友達のなんですが、高梁川は浅いから嫌っていうんです。他にこの辺でおろせるとこないんですかね???』

いのすけ『この辺だったらないですね。』

いのすけ『ただ、ルール知ってますか?』

その人『知りません。どんなんがあるんですか?』

いのすけ『橋の下は全部デットスローだし、カニアミまでもデットスローだったりするんですが、、、、知ら
ないなら来ないでください!ただでさえ、悪いうわさがチラホラあるんだから!もっかい、ルール調べて出直してきてください!!!』

ちょっとアバウトですが、こんな会話をした。
丁寧に質問してくれたので丁寧に返したのですが、何も調べてないことにちょっとイラっとした。

ルールは大事です!!!
釣りをする以前の問題です!!!
もちろんマナーも大切ですが、ルールが守れない人にマナーが守れるとも、、、、、、
まぁ、今日会話した人がルール違反をしたわけではないですが、、、、

とりあえず高梁川のルールを、、、、、
takahashiルール

そして柳井原は騒音防止のためエンジン禁止です。


ルールは大切です!!!

高梁川も柳原もこの時世には珍しい本当に自由な釣り場です。
しかし、その自由もルールあっての自由です。
このフィールドが今までと変わらないようにあってほしい、、、、

そして、柳井原のスロープですが、ゴミが多い。
Kガさんが一生懸命ゴミ拾いをしているのを見て凄く感心したのですが、少し悲しくもあります。
地元のみなさん!!県外から来る人のコトもゴミの問題も含めフィールドを守っていきましょう!!
以上。気になることでした。

再び銀山湖

水曜日、木曜日と銀山湖にいってきました。
水曜日はずっと曇りで日中寒くて、木曜日は朝の銀山の気温が11度と、、、
かなーり寒い二日間でした。
木曜日は日中と朝の気温が10度以上。
これだけ気温差があると体調管理が大変です。。。

CA3A0235-0001.jpg

一週間前に比べると1mぐらいの減水。
釣果のほうはというと、

初日はマメバスといっぱい遊び、、、
アベレージ25センチ前後w

二日目は初日感じていた事を実践で試し。
トーナメントさながらの真剣勝負をして、、、、
CA3A0236-0001.jpg
CA3A0237-0001.jpg
CA3A0238-0001.jpg

銀山湖のアベレージが700g以上というわけわからんウエイトに、、、、、

3匹で2500gを超えました。
その日7匹釣って5本なら3500g以上。

『優勝や!』って管理人の秋山さんに言われました(笑)

再来週もこれくらい釣りたいものです。

おまけで、50UPのナマジーを一本釣りました。写真とろうとしたら逃げられた、、、、
ヒット直後は絶対巨大バスや!って思ってたのに、、、、w

しかし、、、トーナメントのプレッシャーが入るとそう簡単には釣らせてくれない。
このバスをいかに攻略するかがキモになりそうだ。。。。
今から考えておかねば、、、、、、

銀山湖

CA3A0233-0001.jpg
久々に銀山湖です。
レンタルボートに積む荷物をまとめるとこれだけになります。(竿を除く)
さすがに昇降機がなかったらつらいです。
ちなみにこれだけあっっても昇降機で全部降ろせます。
昇降機様々です。



CA3A0234-0001.jpg
菅町キャンプ場のスロープです。
やはり土石流で使用不可能のようです。


CA3A0232-0001.jpg
前店長のOギノさんのオススメでワコーズのフッソオイルをPEラインにコーティングしてみました。丸一日使った感想はというと、『非常に良い』です。
一日使ってもコーティングが残っている気がします。
IOSのラインコートとはまた別の『イイモノ』を発見しました。
ちなみに、税込み定価3780円なり、、、、


釣果はというと写真がないことからイイ魚は釣れず、、、
マメからキーパーちょいまではいっぱい釣れたのですが、、、、
30後半をバラし、、、45ぐらいのをバラし、、、、
なんとか一本!と思っていたのですが、雷と雨によりちょい早めに切り上げでかえりました。
まー、、でも、楽しかったです。終わり。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索