fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

JB旭川ダム第一戦

090425_1322~0001
二日間釣りして釣れたのはコレ一枚。。。。。。
情けない。。。。

090425_1052~0001
ブッシュに入る時は竿をブッシュに取られないように注意!!!
自分もリールを水没させてしまいました(泣

090426_1428~0001
こんな悪条件の中でも釣ってくる人は素晴らしい。。。。

旭川ダムチャプター

久々の大会にでてきました。
釣果はというと、、、、



ノーフィッシュでした



今年は練習量が少ないので当然の結果かもしれませんが、、、、
残念です。
090419_1442~0001
ちなみに優勝者はウエスト店によく来て下さるカジヲさんでした。

おめでとうございます!

今度バスの釣り方を教えて下さいね!!

大会が終わったあとにトミヲ氏と練習にいきました。
090419_1805~0001
↑釣れている人のVサイン、、、
なんだか腹立たしく思えてきます。、、、、
090419_1804~0001
トミヲ氏のボート。

デッキが広い、、、

しかし、さすがに大会終了後のバス達。。。
手強いです。

大会中はぜんぜんバスが見えてなかった事に気づくと同時に。。。
魚の釣り方がわからなくなってきています。
来週はプロ戦です。

迷走しそうです。。。

第4回T.T選手権

090412_0720~0001
第四回T.T.選手権の模様です。
今回は前回にも勝る白熱ぶり。
大阪からトラキン常連のチームロリマスの5名を交えスーパーミラクルエキスパートほにゃららのハイレベルな大会になりました。わざわざ遠方からありがとうございました。
詳しくはTURIGUYAのホームページにUPする予定なのでもうしばらくお待ち下さい。

今回は相互審判制だったので個々のレベルUPになったのではないでしょうか?
とりあえず、みなさんニコニコで帰られたのでとても安心しました。
また次回もよろしくお願いします!
最後になりあましたが、協賛していただいたIOSファクトリー、(株)ヤリエ、リバーオールドの各社様。多数の商品提供本当にありがとうございました。
そして、会場を貸していただいたフィッシングレイクおおさ様。
たくさん釣れたのも管理がしっかり行き届いてる証拠です。
本当に皆様の協力があっての大会でした。
感謝感激でした!ありがとうございました!!!!


番外編。
大会終了後に、いのすけ初、レイクに出てきました。
090412_1512~0001
エレキを使って、、、、
090412_1520~0001
ニジマス!しかし、水面には雨が、、、、
090412_1553~0001
将軍様も釣れました。


とても楽しい初体験でしたw

イノスケノット

みなさんはPEラインとリーダーの結束はどのようなノットを使われていますか??
いのすけはお店でいろいろなノット練習をする事があるのですが、
今日、神懸かり的なヒラメキがおりてきました。
これから紹介するノットはかなり強度があり、なおかつ早い!
目指したのはファイヤーラインのパッケージにでているファイヤーノットよりも強くファイヤーノットと同じぐらい早く作れるノット。そして、FGノット並に安定した強度が得られるノット。
そんな理想的なノットが、あったんです。

それが、完成しましたのでココに残しておきます。
もし、ここに載っているノットが他にも存在して他に名前があるのでしたら、御一報下さい。
直ちに書き直させてもらいます。とりあえず。「イノスケのっと」と命名しました。

↓ピンクの糸がリーダー(ナイロン)茶色が道糸となるPEラインです。
090310_1708~0001
まず、リーダーを二つ折りにします。
090310_1709~0001
二つ折りした付け根(輪ではない)側に道糸となるPEを重ねます。
090310_1710~0001
二つ折りしたリーダーとPEを緩く三つ折り状態にします。
090310_1711~0001
合計で6~8往復アミアミします。いのすけは7往復ぐらいがベストでは?と考えています。
アミアミが多すぎると最後が締まりません。

この辺りで感のイイ人は気づいているかもしれませんがこのノットはFGノットとファイヤーノットの複合系です。

090310_1711~0002
PEの端糸をリーダーの輪に通します。この時にPEの本線を束ねるようにします。
090310_1712~0001
さらにもう一回通します。
090310_1712~0002
ちょっと湿らせて四本同時に少しずつしめていきます。
090310_1712~0003
じわーーーーーっと。。。
090310_1713~0001
このぐらいまで締まったら、、、、
090310_1713~0002
アミアミしたところをPE側に軽くよせます。よせ過ぎ注意!
090310_1714~0001
ヨセヨセしたらリーダー側の端糸をギリギリでカットします。
090310_1714~0002
カットしました。
090310_1714~0003
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、カットしたあと、アミアミ部分をひっぱって元の位置に戻しています。これをすることで端糸がガイドに干渉するのを防いでいます。
090310_1715~0001
ここで、リーダー本線とPE二本をきっちり締め上げます。
090310_1718~0001
PEの端糸カットしてライターで炙ってラインを整えて完成です。

お店で何度も結んでは切って結んでは切ってを繰り返していますが、結び目で切れるのは10回に一回あるかないかぐらいです。たぶん結束強度は80パー以上ではないかと思います。
ラインの種類によっても結ぶ強さは異なりますが、平均強度がかなり高く慣れればファイヤーノットを組むより早くできます。
そして、端糸がガイドに干渉しないように工夫することができたので文句無しの結束になりました。

「イノスケのっと」ぜひ試してみてください。

4/11追記。。。。
お客さんのY賀さんからこのノットの新たな名前を頂きました。

変人ノット

だそうです。変人が作り上げたノットだから変人ノットだそうです。。。
どうやら凡人ではなかったようです。。
ま。呼び易くて良いかもしれませんね!!!!!(泣

2019/12/27追記
2009年4月にこのノットを思いついて約10年、ついにこのノットが俺達。チャンネルに紹介されました。
参照URL https://www.youtube.com/watch?v=RjFuOihj8RE
コブダイをしとめてもまったく切れないこのノットは本当に強い!
チャーハンノットと名前は変わってしまいましたが、コレが呼び易いので今後はチャーハンノットに改名します。

4/11 朝練

今日もまた朝練してきました。
TURIGUYAのお客さんと兄貴と4人での朝練!
090411_0936~0001-0001-0001
自分は40ぐらいのバス(自作ワームのチビワッキー)
お客さんのI田さんはなんと53,5センチのバスをほぼ同時にヒット!!

楽しい朝練でした。

4/8 旭川ダム

旭川ダムに久々ボートを降ろしてきました。
水温は思ったより高い。
これは期待できるか!!??
なんて思ってたらバスは釣れなかった、、、、
満月の大潮前の中潮なんで、バス達は夜に控えてひなたぼっこをしているみたいだった。
かなりの数のバスを目撃したものの、捕獲はならず、、、、、
かわりに釣れてきたのは、、、↓
inosuke.jpg
アマゴ!

090408_1633~0001
桜がきれいです。


090408_2027~0001
おいしくいただきました^m^

4/7 朝練釣行。

今日もまたまた野池です。
090407_0854~0001
一匹目。
想定内の空バリフィッシュw


090407_0918~0001
二匹目。。
スクワレルに救われた!


090407_0922~0001
三匹目。。。
キーパー三本揃ったぞーw


結果としては有言実行もできて、ちょっとサイズUP!なんで、まぁまぁまとまった釣りをしかたに思えるが、、、、、
実は一匹目の魚。

カラバリで釣りました。

てか、まさか釣れるとはおもっちょらんですょw
だって、管釣りだったらカラバリを水中につけてたら喰うことあるよな~なんて思ってたら本当にきましたょ(笑
こんなことってなかなかないですが、ありましたw

他の二匹はスクワレルで釣りました。
やっぱりまぁまぁなサイズのバスは一等地にいますね!

4/6 朝練。

090406_0931~0002
一匹目。。。ちびw



090406_0920~0001
二匹目。。。。。もっとちびw



090406_0935~0001
三匹目。。。。。。。。さらに、、、w

場所は野池です。釣行時間は1時間ぐらい。
最初は6,1インチのプロトワームでがんばっていたが、ノーバイト
こないだの朝練のときにイイ感じだったワームに変更すると、釣れました。

しかし、チビw

そして、どんどんサイズダウン、、、、

こんなんでいいのか??!!!


まぁ、坊主じゃないからイイヤ(笑
次はもうちょいマシなのを釣りたいな。。。
どうやって釣るか考え中。。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索