fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

トラウトエリア たき!

水曜日に行ってきました。
トラウトエリアタキ
午前中半日。
第二回目の放流が先週金曜日に行われブルックトラウトという新魚種が仲間入り。
管理人の林さんの話では今回の放流は「あまり働かない」(釣れない)とのこと、、、
さすがに金曜日から5日もたっているのだからそろそろ落ち着いているのでは?といういのすけの読み。。

そして第一投目、、、
ココンという気持ちイイあたり。。。
グリグリとリールを巻いて、、、、
「よし。ノッタ!幸先いいな~」なんて言っていると、、、
ん?!!!レインボーの色ではない!
CA3A0140-0001.jpg
釣れたのは綺麗なブルック。
幸先良すぎでしょ!!???


ちなみに今回の放流はこのサイズ
CA3A0141-0001-0001.jpg
特徴は前回の放流のマスより格段にヒキが弱く、なおかつノリが悪い、、、
難しい魚を放流してくれたようです。。。(汗


そして、幸先よすぎでいやな予感が、、、



、、、、


結局、釣れるには釣れるが、、、、
ポロポロ、、、
5匹釣ったとこで林さん登場。
この時点で11時を回っていた、、、、

こっから恒例のタイマン勝負!
今回は渋いので一匹早掛け。
結果は、、、、




、、、、



。。。。
CA3A0142-0001.jpg

勝利


横で「バシャバシャ」という音と「ア”~~」という声を6回ぐらい聞いたのですが、、(汗

今回はヤバかったですが、勝ちは勝ちですよね!!!!!

ごちそーさまです(嬉
ちなみに今回はウルトラベスパ2,8の黄色とチョコレート色がアタリカラー結局8匹ゲット。

とても楽しかったです(笑



ここで新企画の発表!
11月29日(土)の午前中に管釣りでのイベントを企画中。
とりあえず暫定的にタキでのイベントを考えております。

詳しくは店頭での発表となりますが11月の29日の午前中は空けといて下さいね!

JB旭川最終戦(高梁川)

反省文を書きます。
CA3A0135-0001.jpg
今回の最終戦、初めての高梁川。
初体験。。
しょっぱい思い出、、、、

、、、

とにかくバスの数は無限に釣れました。
たぶん100匹超えてたかと、、、

しかしながら釣れるサイズは20~25センチぐらい。。

20匹に一匹ぐらいがキーパーサイズ。
ちょっとずつサイズが上がってきて結局1590グラムで終了。
チビバス地獄にちょっと癒されました(笑
なぜデカばすを探しにいかなかったのか、、、、
自分がふがいない(泣
CA3A0137-0001.jpg
お立ち台の方々、、おめでとうございます。
CA3A0138-0001.jpg

最後に、
高梁川を案内してくれたK君。ありがとう

これで今年のJBの日程は河口湖で行われるバスプロ選手権のみとなりました。
第二の故郷、河口湖へ久々の里帰り。
楽しみです。

がんばってきます。

JB旭川最終戦のプラ

20081025171612
チビバスが入れグイです
ちょっとだけ癒された
明日はデカいのを狙います
頑張ります

一日管釣り~

予告通り行ってきました。
管理釣り場!
管釣り初めてのAさんと一緒に、、、
当初の予定は午後から「トラウトエリアタキ」のみの予定、、、

しかしながら、釣りバカ二人。
二人とも午前中も自由、、、、

ならば!!

ってことで、、、、
急遽予定変更(予定追加??!)
午前中はココ↓おおさのクリアポンドでお勉強、、、
CA3A0117-0001-0001.jpg

のつもりが、、、




いきなり一投目で竿を曲げるAさん、、、

、、、、

いろいろ教えてと言われていたが、、、、

魚が釣れてるので教えることはないな、、、と判断w
釣りがうまい人は勝手に上達していくものですね、、、、

まぁ、管釣り初心者と言えども釣り初心者ではないわけで、自称「節操無し釣り者」と豪語するだけはあるわけで、、、


対するいのすけはというと、最初から↓この表情をされてホッとした反面ちびーーーっと焦るw
CA3A0116-0001-0001.jpg

っていうのは前回より釣れないw

しかも朝一のおいしい時間を逃した、、、

ビミョーに焦る中、、スプーンのカラーローテをひた繰り返しなんとか、、、ギリギリ?
面目を保って午前中終了。。。二人とも二桁安打でしたv



そして、、


午後からは難関至極のトラウトエリアタキに挑む。

実は初回放流から魚が増えていないらしい、(今週放流予定らしい。)
っていうことは、、、

前回と状況は対してかわらないのではないのだろうか?
なおかつ、スレという要素も絡んでくるため、管釣り初心者には難しいのでは?
っていうーか、いのすけ自身も正直坊主を覚悟(汗

しかしながらその不安も杞憂に終わった。↓
CA3A0122-0001-0001.jpg
相変わらずデカい、、、(汗

あとから釣れたのだが↓このサイズもいたんですね、、、、
CA3A0121-0001-0001-0001.jpg

結局7本掛ける事ができ、7本取り込めた。
しぶい時程高確率で取り込むのが大切ですね!

一方Aさんはというと、、、
4本掛け、、、、、




4本バラす。。。。(笑



どうやらタキのマスと管理人に弄ばれたみたいです(笑


しかし、この渋い状況で4本掛けただけで凄いと思いますよ!!!
さぁ次はいつ行きマスか???!!!(笑

開催地変更

JB旭川ダム最終戦ですが、、、、
異例の開催地変更となりました。
予備開催地の生野銀山と東条湖ですが、共に水が少なく11月にバスプロ選手権が行われるためこれいじょう延期は不可能となり、、、、、

高梁川

え、、、
ボートを降ろした事もないですが?
航路やローカルルールさえ知りせんが?
しかもプラ禁日になってから言われても、、、、
前プラのみで勝負しろと???
はぁぁ????




もうね、、、



アホか?




、、、、、



チャプターで活躍している強者どもにかてるわけないだろぉぉぉっっ


っと、。。


ぶーたれていてもどうしょうもないのでとりあえずがんばります。

とりあえず明日はニジマスを釣ってきます。。
でゅゎっ!!

タキリベンジ!

またまた行ってきました。
トラウトエリアタキ
10/13 午前中のみ
ヒットカラーはオレンジ 赤金 からし などなど派手系中心のローテーション
サイズはちょい大きめの30~45が中心、約10匹キャッチ かなりイイ引きが味わえます。

初日に悔しい思いをしたので、、、、
またまた行っちゃいました。
管理人の林さんも初日だったらいのすけを潰せたのに、、、
完全復活です(笑
今年もごっちゃん間違いなし!


さてさて、状況ですがやはり深場のほうが良いみたいです。
かけ上がりを中心に狙ってポツリポツリと釣れてくる感じです。

そして驚いたことに兄貴と自分を含めて初日に釣りをした5人がまたまた集結
みんな釣りバカです(笑


またタキで出会う日は遠くはないかもしれませんね!
お金のかかる時期になってきました(汗

トラウトエリアタキ おーぷん!!!

ついにオープンしましたトラウトエリアタキ
基本の料金設定やレギュレーションは前回と同じです。
さっそく兄貴と急遽呼び出されたお客様2名、、計4人でいってきました
釣果はというと、、、、
CA3A0108-0001.jpg
CA3A0107-0001.jpg
CA3A0110-0001.jpg
CA3A0109-0001.jpg
CA3A0106-0001.jpg

こんな感じです。

ちなみに被写体はいのすけではないので勘違いしないように!
ぜひオープンしたてのトラウトエリアタキに行ってみて下さい^^

旭川ダム

最近、水位がとても不安定な旭川ダムですが水曜日になんとかボートを降ろせそうなので行ってきました。
実はリザーバーの秋というシーズンは苦手なんです。
野池なら簡単なんですが、フィールドが広くなるとバスの居場所がわからなくなります。
そして、最近マス釣りばかりしていたせいか、、、、
なぜか大きいバスがバイトしてくるとバレますw
3匹バラした魚すべて大きいw
そのうち二匹は50センチはありました!(泣
ばれそーと思うとバレるんですね!(泣

他には、、、、
CA3A0102-0001.jpg
CA3A0104-0001.jpg

ノンキーとぎりキーパーの嵐、、、
10匹ぐらいは釣りました!

まぁまぁ上出来、、

バラシがもったいない(泣
これが試合だったら泣いてましたね!(笑
そんな感じの旭川ダムでした~w

店頭情報

本日、いのすけ大好きのリバーオールド社のスプーンが入荷しました。
明日には店頭に並べられると思います。
ちなみに、明日から、トラウト初心者応援キャンペーン(勝手に命名)として、リバーオールド社の店頭価格420円のスプーンに限り、10個以上お買い上げで一個380円として販売致します。

管釣りトラウトはが命です。

とにかく、たくさんの色集めて実釣されることをお勧めします。
その他、店頭には古めのダイワ、シマノのスピニングリールが多数。
ダイワの50周年記念モデルのイグジストやオーパスワンなどなど魅力的な商品も多数あります。

もちろん、買取、委託も大歓迎!
ちょっとずつ物が増えています。物が増えれば増えるほど人も集まります。
そうなれば委託や買取の大チャンス!!ぜひお待ちしております。
ちょっとだけ配置を変えて雰囲気の変わったツリグヤ倉敷に遊びにきて下さい。

トラウト100匹越え。

最近どっぷりトラウトにはまっているいのすけです。
この水曜日はどこに行ったかというと、
台風接近にもかかわらずフィッシングレイクおおさというところにお邪魔しました。
さすがに平日、、、
誰もいない。。。
CA3A0091-0001.jpg
駐車場にポツーンと一台、愛車「ステージア」
今日は午後から実釣開始。
おおさの金額設定は他の管理釣り場にんくらべてかなり安いので管釣りビギナーや丸一日できない人にはお勧めです。
今回は新しく開設したポンドエリアの調査。
↓こんな感じ。
CA3A0094-0001.jpg
CA3A0098-0001.jpg
CA3A0099-0001.jpg
ちなみに上の画像の緑のとこより上は釣り禁止です。
魚がいっぱいいるからっていって投げないようにして下さい。
CA3A0095-0001.jpg
水深はとても浅く、魚影は濃い。水質は極めてクリア。
規模は小さい。人がたくさん入っていたらリバーに逃げることをお勧めします。
そして、マスがスプーンにあたっくしてくる様が全て見える。
正直、こういうポンド型レイクを探していた。
マスのアタリの出方とそのアタリの取り方を研究できる。
そしてマスがスプーンにアタックしてくるパターンが何種類か存在することを目で見て学習。
そのときのアタリの伝わり方が違うのもわかった。

本日のタックルは相変わらずマスレンジャー改を二本。
ボックスは兄貴のをレンタル。
CA3A0093-0001.jpg

とにかく貸し切り状態だったので何でもできちゃう。
もちろん、ルール上OKなことですが、、

まずスプーンの色とマスの食い方のお勉強。
そして、引くタナのお勉強。
ベイトマスレンジャーの飛距離の限界と軽いウエイトの限界にチャレンジ
やはり1,5グラムまでだった(涙

水温が11度で、マスの適水温だったため、めちゃくちゃ釣れた軽く見積もっても100匹は超えている。
使用ルアーの8割はウルトラベスパの2,2グラム。
やはり、このスプーンが好きです。

CA3A0097-0001.jpg


しかし、ハプニングもいろいろあった。
まず最初のハプニング、スピニングマスレンジャーに装着してるツインパワーC2000に2,5ポンドナイロンを巻いていたのだが、、、
糸を巻き替えていなかったためプチプチ病に陥り、使用不能に(汗
自分のメンテナンス不足でスプーンを失うのは痛手である(泣


次に黒い虫、、、
膝のあたりが破けているGパンをはいていたのだが石の長イスに座っていると、、、
ちょうど、破けて肌がみえているところに膝に黒い虫がとまった、、、、、

、、、、、

。。。。。

△△□□○○○

、、、、、

思わず立ち上がったいのすけ、、、

すると、Gパンの穴が塞がり黒い虫がGパンの中へとパックンチョ、、、、

チクっという軽い痛みで、パニックに陥りながらももう一度座る。

黒い虫はそのとき脱走、脱出?


飛んでいった。。。。


これは、、、、

刺された?、、、

うん、、、ちょっと痛い?


このとき、いのすけは不安でいっぱいだった。
もし、得体の知れない黒い虫がかなり強い毒をもっていたら、、、、、
左足が動かなくなったらどうしよう、、、
などなど、、、

とりあえず、足が動かなくなる前に解毒せねば、、、と

とりあえず、管理事務所に走った。。

今思えば、走れるぐらいだからそんなに強い毒ではないのだろう、、、

ウナコーワを借りてヌリヌリ。。。。

うん、、、ちょっと、痛いけど、そうでもない?
自問自答を繰り返す、、、
ひどくなれば病院にいけばいいか、、、

そう思いながら、再び釣りへ
結局、足の痛みも忘れて釣りをしていた。。
蚊に刺されたみたいにちょっと膨らんだが帰るころにはなくなっていた。
何もなくてよかった。。。


CA3A0100-0001-0001.jpg
話を戻すが、ここのマス達はグッドコンディションなコがほとんど。
全部ニジマスだが何匹か大きいやつも入っていてマス釣りの非常に簡単そうで難しい一面を実感するにはとてもいいフィールドだと思いました。
ルアーをテストするのもイイ。

また行きます。次は同行者求む!
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索