fc2ブログ

パソラ株式会社 中古釣具買取販売事業部 いのすけのFishing BLOGです。釣行記のみでなく、お店のお買い得情報も! BLOG上だけではなく、お店でもお待ちしております。

UVレジンでリップ修理

今回は前シーズン活躍してくれてリップが折れてしまったimaのスカリというルアーの復元をしました。
正確にはリップの角度も変えて大きさも変えてるのでチューニングとも言えるリメイクです。
まずは油粘土にリップの型を作ってスカリを埋め込みます。



一度ルアーを取り出し、シリコンスプレーを吹いて、ルアーを戻しUVレジンを流し込みます。
この時に硬化させる場所にシリコンスプレーが付かないように気をつけます。



UVライトで硬化させます。
ある程度硬化させたら太陽光でガチガチにさらに硬化させます。





リューターで削って形を整えます。




ある程度形が出来上がったら仕上げのコーティングをします。
リップだけUVレジンでドブ漬けして太陽光硬化でピカピカにしました。




これで完成!と思いきや、動きが悪い!!
動かないことはないけどイマイチなのでさらに削りました。
リップ表側に凹みを削り



裏面もフラットにしてさらに薄くしました。



スイムテストをして、完成!





上が純正リップのスカリ
下がチューニング後のスカリ



リップの形をいろいろ削ってみたものの、リップが水平だと、リアバランスのミノーはびっくりするぐらい動かない!
(もともとスカリはリアバランスヘビーシンキング)
少し焦りました。リップの裏面や形ばかり考えていましたが、本当に大切なのは表面でした。
表面に凹みを削ってみたのが良かったです。
リップ無しからのリメイクはいろいろ勉強になりました。

今回のリメイクの狙いは
リップを純正の角度より水平気味にして大きく長くし、深いレンジでの強めのジャークでも動きが破断せず泳ぐようにするのが狙いです。
動きは少しタイトな感じでピッチの細かい振動になりました。
耐久性テストはまだなので、今後使いながらテストしていきます。
かなりクリアなリップがUVレジンで作れる事がわかったので大きな収穫です。
強度次第では色々使えそうです。

パッケージ。


とりあえず自作チャターのパッケージを作ってみました。
値段は1575円。
重さ10g。
とりあえず三色。

まだ悩み中だけどこんな感じでどーだろう

アオリイカ&トラウトの二日間(14日~15日)

14日
いのすけ岡山に戻ってきて初のアオリイカ。。。。
100914_0822~09

以前は山梨県に住んでて静岡の伊豆半島にちょこちょこ行ってたのですが、、、、
岡山に帰ってきてからはご無沙汰だった。
バス釣りの大会が終わり、たまたま予定があったのでJrさんとイカ釣りです。
100914_0818~46
それに飛び入り参加のアネゴとアニーさんも加わり楽しい釣りとなりました。
100914_0822~34
100914_0822~25

Jrさんが以前行ったときは大潮で大爆釣だったらしいが、、、、
今回はポロポロとしか釣れない状態。
朝一は見えイカ釣りに翻弄されていのすけはまったく釣れない状態となる。
Jrさんアニーさんアネゴはポロポロとコロッケサイズを釣っていた。

100914_1347~37
アオリイカ(墨族3号アジクリア)
100914_1202~18
コウイカ
100914_1119~59
岡山に戻ってきて初のアオリ(墨族3号ミカン)
100914_0845~16
本日のマックスサイズ


午前中でアネゴとアニーさんは帰っていったので全体の釣果はわからないが、、、
午前中でいのすけは3ハイ。
結局5時までで10ハイぐらいは持ち帰りサイズをあげることができた。
いのすけとJrさんの二人をあわせると30パイ以上。
前評判とはかけ離れた釣果となってしまったが連日プレッシャーがあったという地元の人の話なので、まぁまぁよかったほうだとポジティブに考えることにした。

100914_1750~16
100914_1750~54
明日の帝釈のことを考えながら船に揺られる。

シャコ丼のお店で、、、
100914_1815~14
いのすけが食べたシャコ丼750円
100914_1815~26
Jrさんのシャコ定食1500円
おいしくいただきました。





15日
フィシングエリア帝釈へと車を走らせた。
この日もJrさんとの釣行です。
帝釈に着くとすぐにこのリールが目に入ってきた。。。。。
100915_0644~14
初めて見たバンスタールに感動感激、、、、、、
100915_1447~04
今回はいろいろテストしたいから三本仕様、、
まず、10ステラC2000HGS。
コノリールは今までのハイギアの感覚を覆す!っていうぐらいヤヴァいにおいがした。
ボトムの釣りから巻きの釣りまで想像以上にやりやすかった。
そして、IOSファクトリーから発売予定のアクリルノブ『アクリスタ』と『極薄名古屋ノブ』(カリン)
アクリスタは手が濡れてもすべることなくものすごく持ちやすい!!!手に吸い付く感じがして手放せないものとなってしまった。
極薄名古屋ノブは感度重視で巻きの釣りには欠かせない!リールオタクのいのすけにはいろいろ試せるワクワクドキドキの釣行です。



そしてこれから本格的にシーズンインの帝釈のコンディションは、、、、、?
100915_1413~51

終わってみればとにかく朝7時から終わりまで釣って釣って釣りまくった一日でした。
しかし、マスの状態はぜんぜんやる気ナシ。。。
ポカーんとしているマスをいかに食わせるかが課題だった。
そうなると表層かボトムの2パターンになってしまうのは必定。
クランクで底を巻き上げてそのラインをスプーンで湛然に探るパターンか、、、
表層をポッパーで激しくポッピングして、スプーンを浮かせてマスが食べてくれるまで待つパターン。
その2パターンでポロポロと釣り上げていった。
中層巻きはなかなか難しい展開の中。
いかに割り切った釣りをするかが釣果の差になったようだ。
大会みたいな雰囲気を一日味わった。
Image118.jpg

100915_1258~31
Jrさんがパーマークの入ったヤマメ?をゲット

これから水温が下がりどんどん釣果UPしていくだろうが、渋い状況にこそ上達の近道がある気がします。
帝釈行くなら今ですよ!!!


釣り三昧の二日間。
楽しかった~~~~~~~~~~!!!!!!!
いのすけにとって秋は『釣りの秋』ですな!!

マキマキ、、、、

サステキシンカーに、、、、




CA3A0217-0001.jpg




ラバーを




CA3A0216-0001.jpg



巻いてみました。
あとは釣るだけ!

自作チャターのその後、、、、

今日は野池で自作チャターを投げてきた。
おもったより難しいこのブレードだが、、、、
なんとなくだがわかってきた。
っていうか、かなり面白い。
以前1/2オンスのモグラをつけるときれいに泳がないとブログに書いたが、、、
それも訂正させてもらいます。
ちゃんと泳ぎます。
アメリカンショートヘアのモグラにセットしていたからちゃんと泳がなかっただけらしい、、、、、、
アメショーをはずして、ノーマルのスカートをセットしてやるとキレイに泳ぎました!!!
そして、トレーラーに使うワーム次第でも泳ぎがかなり変わるのも発見。。。。
ちなみに、アンモの4.5インチをセットするとブレードの泳ぎを相殺してしまいました。。。。

そうそう、、、

なぜこのブレードが面白いかと言うと、、、
曲げ方次第で巻き抵抗や泳層をかえられるのである。
それにボディーにアテテ音を出す曲げ方やものすごくタイトに泳ぐ曲げ方などなど、、、
ちょっとしたことで泳ぎがだいぶ変わるのである。
ブレード系ルアー大好きのいのすけとしては今回のコトはとても勉強になった。

いろいろ考えた結果何点か改造。。。

まず、ブレードの曲げ方とスプリットリングを改善しました。
曲げ方はいのすけ流で、受けるとこと流すところがある形。
そして、ボディーと接触して独特の音がでるのもコダワリ。





CA3A0212-0001-0001.jpg





スプリットリングはというと、楕円型から丸型に変更。
楕円だとブレードと干渉してクルクル回ったり、ハズれそうになるので改善した。




CA3A0214-0001-0001-0001-0001-0001.jpg




とりあえず、問題点は解決したと思うのであとは実際魚をかけての強度テストとバスの反応の濃い曲げ方を探すことですね。素材の見直しも必要かも????とりあえず、実釣あるのみ!!!
がんばります。
プロフィール

TURIGUYA いのすけ

Author:TURIGUYA いのすけ
チャーハン+井上+裕介=いのすけ です。
メインタックル
リール:シマノ
竿:シマノ/ダイコー
ルアー:いろいろ。

好きな釣り:バス釣り/鱒釣り/イカ釣り/シーバス釣り etc

チャーハンの由来:ダウザー俺達さんに食べさせたチャーハンから発展。。。。


現在の閲覧者数:



最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
天気予報
ブログパーツ『天気予報』:http://flash-scope.com/
リンク
ブログ内検索